販売促進の専門メディア

           

THROUGH BOUNDARIES

国外にわたって勉強すること

ハワードめぐみ(Pharmacist Intern)

具体的な目標を定め、適した学校を選ぶこと
それが、留学を実りあるものにする。逆もまた真なりだ。もし読むべき本をわかっていなければ、知識の海をたゆたうばかり。どんな島にもたどりつけなくなる(写真=123RF)

「アメリカに行って勉強したい」と考え始めたのは社会人4年目の頃でした。病院薬剤師としてやりがいを感じつつ働いていたのですが、日本の薬剤師の立ち位置や政治力の欠如、現場のニーズに合っていない法整備に違和感を覚え、薬剤師が最も信頼され、活躍していると言われる国、アメリカに行って学んでこようと考えたのです。渡米し、コミニュティカレッジに入学したのは28歳。日本であれば大学生としてはだいぶ年長でしたが、おそらくクラスの平均年齢より若かったと思います。

ファーマシーテクニシャン資格取得のためのコースを選択していたためか、留学生はほかにおらず、地元出身のアメリカ人がほとんどでした。子どもが大きくなってフルタイムの仕事を始めたい、薬学院に興味がありまずはテクニシャンとして働きたい、など資格取得のためのバックグラウンドは様々で、年齢も10代から60代くらいまで幅広くいました …

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

THROUGH BOUNDARIES の記事一覧

物語の主人公、禅の主人公
国外にわたって勉強すること(この記事です)
行動データの時代に「理由による正当化」を再考する
ディスプレイの『白紙』に
処方せん割引と情報格差
DIY精神をどうアップデートしていくか
スライド資料と「理由の空間」
本当は、その逆なんじゃないの?
かかりつけ薬局を支えるPhTとは
「論理的」は「規範的」?──分析哲学とプラグマティズム
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する