システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

AIは日本の小売業を救えるか?

公開日:2019年2月24日

(写真=123RF)

Amazonショック。2018年後半から、この言葉が日本の小売業の経営者の口に上ることが多くなった。Amazonショックはもはや海の向こうの話ではなくなっているのである。

前号では、「もしも無限の時間が与えられたら、あなたの仕事はどう変わるか?」という問いが、優れたAI活用アイデアにたどり着くためのキー・クエスチョンだと説明した。連載7回めとなる今回は、このキー・クエスチョンを活用して、Amazonショックの脅威にさらされている国内の小売企業、特にスーパーマーケット業態を例に、次世代の小売ビジネスについて考えてみたい。

スーパーマーケット経営で「無限の時間」が使えるならば、何ができるだろうか?私なら、「無限の時間」を使って、顧客一人ひとりの嗜好や行動、ライフスタイルを吟味する。一人ひとりの顧客が、どんなタイミングで来店しているか?何を買っているか?その日の献立は何か?どのような家族と暮らしているか?仕事は何か?味の好みは?健康に対する関心度は?──など、ちょっと想像力を働かせれば、顧客にまつわるさまざまな疑問が浮かぶはずである …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!