販売促進の専門メディア

           

THROUGH BOUNDARIES

DIY精神をどうアップデートしていくか

ジョシュア・ラスマン(NEATZ ボーカル/プロモーター)

2018年最後のライブ
東京・渋谷のライブハウス「GARRET udagawa」にて。最近、Tシャツなどの物販も始めた。

前回は手短かに、日本でのバンド活動のいい面、悪い面について書きました。若いバンドマンともよく話すのですが、状況は厳しい。ライブハウス経営者も努力していますが、意見を交わす中で「日本の空気に反する」と出禁をくらったこともあります。

それでも、日本のアングラパンクシーンのあるべき姿について議論し続けるべきです。なぜならパンクの最も基本的な精神は、「汝の信ずるもののために戦え」だから。

さて今回のテーマは、パンクに不可欠なもうひとつのスピリット「DIY精神」です。

ネットが普及する前、アングラミュージックのプロモーションは、ファンがまとめたプライベートジン(✽1)や、口コミ、ストリートチーム(✽2)づたいで行うのが主流でした。

✽1 ファンが制作する自主制作雑誌。モノとしての質は低くても、コンテンツの熱は高い …

あと65%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

THROUGH BOUNDARIES の記事一覧

ディスプレイの『白紙』に
処方せん割引と情報格差
DIY精神をどうアップデートしていくか(この記事です)
スライド資料と「理由の空間」
本当は、その逆なんじゃないの?
かかりつけ薬局を支えるPhTとは
「論理的」は「規範的」?──分析哲学とプラグマティズム
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する