販売促進の専門メディア

           

未来のスーパーマーケット

持続可能な社会と小売業のSDGs経営

古庄 修教授(日本大学)

2015年の国連での採択以降、世界中の国や企業がその達成を目指し取り組むSDGs。スーパーマーケットを展開する各社はどのように取り組むべきなのか。日本大学経済学部の古庄 修教授に聞いた。

世界の新常識となるSDGs

2015年9月、国連総会において全会一致で「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」(以下「アジェンダ」)が採択された。SDGs(持続可能な開発目標)は、このアジェンダの中核となる世界的な優先課題と、世界が目指すべき姿を指し示したものだ。

国連が、2030年までに貧困や飢餓を撲滅し、持続可能な開発を実現するために掲げた17の目標(図1)と169項目のターゲットからなる。

図1/「持続可能な世界を実現するための17のゴール」を示したロゴとアイコン。それぞれのゴールには、のべ169の、より詳細な目標である「ターゲット」が設定されている。

SDGsの対象と範囲は、近江商人に倣ったいわゆる「三方良し」の経営理念の踏襲にとどまらず、時間的にも空間的にも広がっており、「誰一人取り残さない」(アジェンダ「宣言4項)、グローバルな持続可能な社会の実現を目指すものである。

SDGsの特徴は、「各国の現実、能力および発展段階の違いを考慮に入れ、かつ各国の政策および優先度を尊重しつつ、すべての国に受け入れられ、すべての国に適用される」点にある(アジェンダ「宣言」5項)。

日本政府も2016年5月に、内閣総理大臣を本部長とするSDGs推進本部を設置。「持続可能で強靭、そして誰一人取り残さない、経済、社会、環境の統合的向上が実現された未来への先駆者を目指す」ことをビジョンとした「SDGs実施指針」に基づいて、SDGsを政府、市民社会、民間が協力して推進することを表明した。とくに企業においては、従来の社会貢献型のCSRから、SDGsを「成長戦略」の機会と捉え、事業に組み込んでいく発想の転換が求められている。

2030年に向けて、世界を持続可能な軌道に乗せるために、地球上のすべての国や人々を対象にした壮大な目標であるこのSDGsを、企業はどのように捉えて対応すべきなのか。ここでは、SM(スーパーマーケット)事業を柱とする大手小売業の統合報告書とCSR報告書を手がかりに、SDGsの目標5「ジェンダーの平等を実現しよう」、目標8「働きがいも経済成長も」、および目標10「人や国の不平等をなくそう」に焦点を絞り、その達成に向けた取り組みを紹介し、その意義を明らかにしたい。

イオン、セブン&アイHDの先駆的な取り組み

SDGsの推進にあたって鍵となるのが、国連グローバル・コンパクト等が発表した行動指針「SDGs Compass(※1)」だ …

あと68%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

未来のスーパーマーケット の記事一覧

スーパーマーケットと消費増税
土用の丑の日にみる 目玉商品の代打戦略
持続可能な社会と小売業のSDGs経営(この記事です)
ネットスーパー市場拡大のなか、強みはどこに?「楽天西友ネットスーパー」が好調
シンガポールはEコマースが急成長 「非導入店は長期的に悪影響」の見方
CGCが出荷前年超えのPBを列挙 新カテゴリーのサラダチキン1.5倍に
機能価値に加え、経験価値も 「ワクワク」「ハッピー」感じる店めざす
AIロボットやシステムも 人材不足追い風にIT開発進む
食品売り場の磨き方が生き残りのカギ
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する