販売促進の専門メディア

           

未来のスーパーマーケット

シンガポールはEコマースが急成長 「非導入店は長期的に悪影響」の見方

クリスティーナ・リム氏(Honestbee 副社長兼CMO)

シンガポールの新興企業、honestbee(オネストビー、東京・江東)は同国や日本などを中心に、消費者の代わりに店舗へ出向き、買い物をするサービスを展開している。数々のスーパーマーケットと提携を結び、2018年10月18日には直営店もオープン。クリスティーナ・リム副社長兼CMOが、同国や日本における小売業界の現状や今後について解説する。

シンガポールの新興企業、honestbeeがオープンした次世代型店舗「ハビタット」のイートインスペース。完全自動レジやグローサラント業態を採用し、消費者がリアル店舗に何を望むかを模索する。

シンガポールにとって食品小売は最も成熟した市場のひとつで、激しい競争のなかにある。また、シンガポールは開発まっただなかにあるため、食品小売の市場は、消費者に豊富な製品を提供すべく、仕入れの多くを輸入製品に依存しているのが現状だ。複数の宗教と民族がいるシンガポールならではの環境と言える。

他方、日本は強力なローカルスーパーが多くある。また、日本は食料品の配達において長い歴史を持っており、ネット専業スーパーへ10年以上も農産物を販売する事業者も多くいる。それぞれの地域で市場を占有しているスーパーマーケットがあるのが日本の特徴で、それは良くも悪くも古風だ。

シンガポールの食料品宅配は対照的に、比較産業が新しいが、巨大な成長をとげている。Eコマースも、小売市場全体でみると比率は低いものの、売り上げを急速に伸ばしている。

ほとんどのスーパーマーケットは「Eコマースは購入手段として定着する」「Eコマースを導入しなければ、長期的にビジネスへ悪影響を与える可能性が高い」とみている。いくつかの小売チェーンは自社でオンライン宅配アプリを立ち上げたり、Eコマース事業者と協業したりして、売り上げを伸ばそうとしている …

あと65%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

未来のスーパーマーケット の記事一覧

スーパーマーケットと消費増税
土用の丑の日にみる 目玉商品の代打戦略
持続可能な社会と小売業のSDGs経営
ネットスーパー市場拡大のなか、強みはどこに?「楽天西友ネットスーパー」が好調
シンガポールはEコマースが急成長 「非導入店は長期的に悪影響」の見方(この記事です)
CGCが出荷前年超えのPBを列挙 新カテゴリーのサラダチキン1.5倍に
機能価値に加え、経験価値も 「ワクワク」「ハッピー」感じる店めざす
AIロボットやシステムも 人材不足追い風にIT開発進む
食品売り場の磨き方が生き残りのカギ
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する