販売促進の専門メディア

           

THROUGH BOUNDARIES

かかりつけ薬局を支えるPhTとは

ハワードめぐみ

食料品の買い物ついでに予防接種を受けられる
体調を崩した際に最初に頼れる薬局は、スーパーやドラッグストアの中にあることが多い。写真はフロリダにある、パブリックス(Publix)。

現在フロリダの大学院で薬学を学んでいる、ハワードめぐみといいます。フロリダに引っ越す前のシアトルの薬局での勤務のほか、こちらでの経験や米国の健康・医療事情などをつづっていければと思います。

さて、米国では薬局の役割、立地、人々の印象が日本とだいぶ違います。

たとえば、日本では「診察後に処方せんを持参し、薬を受け取る」のが日常的ですが、こちらでは慢性疾患の薬なら2回目以降は薬局で直接受け取れます。繰り返し使える「リフィル処方せん」というものがあって、これを出された人は、薬がなくなりそうになったら、薬局へ電話もしくはオンラインで注文し、カウンターで名前や生年月日を伝えて受け取る仕組みです …

あと64%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

THROUGH BOUNDARIES の記事一覧

本当は、その逆なんじゃないの?
かかりつけ薬局を支えるPhTとは(この記事です)
「論理的」は「規範的」?──分析哲学とプラグマティズム
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する