手書きPOP、使っていますか?テクノロジーの発達で進化するマーケティングツールに、紙とペンだけで挑めるのが手書きのアナログPOP。売れるPOPの基本の“き”、是非実践してみてください。「即使える、大事なところだけおしえてほしい!」という方は、ひと手間プラスで視線を集める POPの書き方・魅せ方Point 8からご覧ください。
費用を抑えてPDCAを回す 手書きPOPの魅力
「売上アップのために、何から始めたらいいですか?」─こんな質問があったとき、私は間違いなくこう答えます。「まず、POPから始めてみましょう」。この20年間、店舗経営の現場に携わってきた私の結論です。最も効果的に、かつすぐにできる販促手法がPOPなのです。
屋外看板や店頭サインはもちろん、新聞の折込チラシ、ソーシャルメディアの活用まで、実に多くの販促手法が店舗の周りにあふれています。もちろんこれらを「全部やる」ことが理想ではあるのですが、すべてを同時に取り組むのは難しい企業がほとんどです。自店の状況に対し、どんな戦略を立てて、販促計画を組めばよいのか、検討するには時間もかかります。
そこでまずは、下記の表で自店の販促計画を見つめ直してみましょう。この図は、ヨコ軸に「コストが高い⇔低い」、タテ軸に「すぐ取り組める⇔時間がかかる」で4象限を作り、その上に既存の販促手法を分類したものです …
あと58%