ローソンは10月16~19日、千葉県内で開かれたITの展示会「シーテック」に出展し、デジタル技術を駆使したプロモーション施策などを披露した。
商品手にした人を認知 年齢に合わせ販売促進
ローソンが目指すのは、デジタル技術で積極的に情報を発信する店舗だ。「シーテック」の展示ブースには、デジタル技術を使った未来型のサービスを紹介した。
商品棚を見ると、普段は値札が付いている部分がデジタルサイネージになっている。基本的にはこれまでの値札と同じく、商品名と値段を表示する。
ところが、棚からひとたび商品を手に取ると、デジタルサイネージはその商品をPRする文言に変わる。たとえば、「新潟コシヒカリおにぎりいくら醤油漬」を買おうとする場合。サイネージには「207キロカロリー」「水揚げ後に鮮度のよいまま漬け込んだ、食感のよいいくらを使用。醤油の風味のよいシンプルな味付けのいくらが、新潟コシヒカリ米のおいしさを引き立てます。」と映し出される。
棚の上を見ると、大きめのデジタルサイネージが。ここではローソンの公式キャラクターで、バーチャル店員の「あきこちゃん」がその商品の栄養成分表(タンパク質、脂質、糖質、炭水化物、ナトリウム)を紹介している。
栄養成分表の上には、年齢や、カロリーの摂取目安を表示。これは「商品を手に取った人をカメラで認識し、その人の年齢と、年齢に応じたカロリーの摂取目標が表示している」(ローソン)。さらには、手に取ったカロリーと摂取目標を考慮し、「あきこちゃん」が目標内にカロリーが収まる範囲で別の商品を紹介してくれる。
ほかにも、手に取った商品を活用したレシピやキャンペーン情報、天気予報、カメラで認識した人の"スマイル度"が表示される。「たとえば、天気予報で当日が暑い日であれば、ジュースを勧めるし、スマイル度を高めるとおいしい特典を得られたりするプロモーションが考えられる」(ローソン)
値札部分をデジタルサイネージに変えることで、情報量が増えただけでなく、消費を促す提案も行えるようになっていた …