ここでは協賛企業が選んだ「協賛企業賞」30作品を紹介します。
協賛企業賞21
作品名「はじめてのたまご手帳」
課題 NO.21
日本農産工業
「ヨード卵・光」を思わず手に取りたくなるような企画
協賛企業からのコメント
後藤 健氏(ヨード卵部 営業支援グループリーダー)
受賞おめでとうございます。今回の課題に対して、ヨード卵・光の、これからを支えてくださる子育て世代に着目いただいた点が評価につながりました。
特に初めての育児を行うお母さんが愛する我が子に栄養豊富な卵を食べさせてあげたいけれど、卵アレルギーが心配といった点を「ひよこママ」と表現し、「はじめてのたまご手帳」といったツールで卵デビューをサポートしてあげる企画は、アレルギーなど健康に対する不安に寄り添うといった姿勢が当社の方針とも合致しており、「思わず手に取る」といった態度変容、購買動機の醸成にも納得感がありました。
実現に向けて幾つか課題もございますが、可能性を感じる提案をいただけましたことを嬉しく感じております。最後に、この受賞作以外にも数多くのご応募をいただきましたことに御礼を申し上げます。
協賛企業賞22
作品名「もち麦で朝活ごはん」
課題 NO.22
はくばく
50代以上の女子がもち麦ごはんを食べたくなる企画
協賛企業からのコメント
金子 誠治氏(商品戦略部 課長)
受賞おめでとうございます。今回50代消費者という我々の課題に対して、いろいろなアプローチがあり弊社としても、参加してよかったと感じております。
もち麦を朝ごはんに食べるのがよいことをダイレクトに訴求する今回の内容、そして弊社都合だけではないプロモーション展開含めて、総合的に審査メンバーが高く評価いたしました。これからも食を通して消費者の皆様の健康の一助になるよう努めていきたいと思います。
また、受賞作以外にも参考になるものがあり、ご応募いただいた皆様に感謝申し上げます。たくさんのご応募ありがとうございました。
協賛企業賞23
作品名「EveryDay 31 hunts !」
課題 NO.23
B-R サーティワン アイスクリーム
サーティワンで平成31年に行う、「31」にまつわるプロモーション企画
協賛企業からのコメント
細川 明美氏(営業推進本部マーケティング部 部長代理)
受賞おめでとうございます。また、弊社の課題に対し数多くのご応募を頂きまして、誠にありがとうございました。
今回、協賛企業賞に選ばせて頂いた企画は、身の回りや街の中にある「31」の数字を思わず探してしまい、その度に「サーティワンアイスクリーム」を思い出すという、シンプルで分かり易い内容と、最終的に店舗へ来店するフローになっているところを評価させて頂きました。
来年、平成31年、平成最後の年に、全国1,100の店舗でこの企画をどのように実現して、お客様に楽しんで頂ける様にするか、次は私たちがチャレンジしていきます。
最後に、楽しい企画や心温まるもの、思わず笑っちゃうもの、それ以外にも「サーティワンアイスクリーム」のことをリサーチし、応募してくださいました方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
協賛企業賞24
作品名「ミルキーで元気出してね。ペコねえさんCP」
課題 NO.24
不二家
ここ10年ミルキーを買っていない人が買いたくなるようなアイデア
協賛企業からのコメント
江波 邦彦氏(マーケティング本部宣伝販促課 課長)
受賞おめでとうございます。アイデア、実現性、実用性ともに素晴らしい提案をいただきました。
【ここ10年ミルキーを買っていない人】という制限があり、おおまかなテーマは似た作品が多くとも、方向性や目の付け所はそれぞれ個性たっぷりで、また今まで弊社がターゲットとして捉えていなかった層へのアプローチ案もあり、大変参考になりました …