販売促進の専門メディア

           

進化を遂げる渋谷

渋谷の成長可能性は? 産業を生み出す条件とは

再開発が進む渋谷だが、成長の余地は残されているのだろうか。また、成長のために必要な要素とは。野村総合研究所(NRI)の上級コンサルタント、小林庸至氏が解説する。

シアトルのように成長する道は、はたして?

シアトルは成長都市というより、もはや「勝ち組都市」と言ったほうが近い。いまも人口の伸びがとても大きく、さらに若い世代が多いのも特徴。20歳代と30歳代で4割弱を占める。大学都市は別として、地方の中枢都市で若い人が集まるのは珍しい。また、人口の6割が大卒で、平均収入が10万ドルを超えるという。アマゾンなどが拠点を置く。

──ご自身では渋谷をどのように分析していますか。

NRI 小林庸至氏:世界に価値を発信しうるポテンシャルがあるように思います。昨年7月、「成長可能性都市ランキング」を発表しました。このランキングは、「多様性を受け入れる風土」「創業・イノベーションを促す取り組み」「多様な産業が根付く基盤」「人材の充実・多様性」「都市の暮らしやすさ」「都市の魅力」という6つの視点、131の指標を用いて総合的に分析したものです。

ランキングは都市を対象としたもので、区単位ではスケールが異なりはしますが、同じ6つの視点で見てみれば、渋谷はかけがえのない魅力、世界に発信しうる魅力を持つエリアではないかと考えられます。

──具体的には、どのようなところが魅力となりえますか。

小林氏:ひとつは、多様性を受け入れる寛容さ、でしょうか。寛容度については、区としては国内でもいち早くLGBTのパートナー制度を敷いたのが印象的でした。少なくとも「自治体側のバックアップはある」と言えると思います。もともと、多様な人を受け入れる文化のある街です。それは資産だと思います。

寛容な風土が、都市の発展に寄与するのは、さまざまな人材を受け入れるために欠かせないためです。価値観の多様さ、また、国内人材だけでなく、国外の人材の力を借りることが、イノベーションや成長を促します。よって、前述のランキングでも、寛容な風土を視点に含めました。

もちろん、集まった人が定着するような「都市の暮らしやすさ」「都市の魅力」というものも不可欠ですし、産業が生まれやすいか、それが根付くか、とも相互作用があります。

──実際にコ・ワーキングスペースが多く、起業する人は少なくないようです。

小林氏:スタートアップ(新興企業)に聞き取り調査をすると、「渋谷・原宿エリア」は、「米国・西海岸の空気を感じる」という声がありました。カリフォルニアのイメージに近いのでしょうか。逆に東海岸は、「大手町・丸の内エリア」だそうです。ニューヨークやボストンを思い浮かべると、似た部分があるのかもしれません。

また、あるスタートアップは、顧客企業は大手町で、自分たちは裏原宿に拠点を置くというスタイルでした。まさに渋谷のコ・ワーキングスペースで起業し、業務拡大で場所を移したそうですが、「渋谷から離れたいと思わなかった」と言うのです …

あと63%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

進化を遂げる渋谷 の記事一覧

姿を変える 渋谷のファッションビル
HMV record shop渋谷、訪日客がブーム後押し 若年層の愛好者も
西武渋谷店らしさを磨いた50年 アートとのコラボレーション
エリアや街を訪れる人と共生する 渋谷ロフトの店づくり
写真で追う 渋谷スクランブル交差点
これからも渋谷は若者の街であり続ける
100年に一度の再開発で渋谷の姿はこう変わる
渋谷の成長可能性は? 産業を生み出す条件とは(この記事です)
企業と積極的にコラボ 「観光地・渋谷」を活性化
住民や企業とつくる クリエイティブな都市
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する