意図に沿った企画立案に 全課題の誌上オリエンテーション(3)
第15回「販促コンペ」で企画を募集する課題は全20課題です。協賛企業各社が求める企画の目的や、市場状況、ターゲットなどに加え、表現上の注意点などをまとめました。企画立案に役立てていただきたいと思います。
販促会議 企画コンペティション
「販促会議 企画コンペティション」が初めて開催されたのは、2010年7月のことでした。初回から8年近く経過しましたが、優れた企画は、時間が経っても色あせないことがわかります。
菊池雄也氏、森康成氏
ティーンのコカ・コーラ飲用者、飲用頻度の拡大につながるプロモーション
「コカ・コーラ」と同じ色のインクのペンを商品に添え、ペットボトルにメッセージを書き込んでもらうアイデア。中身とメッセージが重なっているときは内容が見えないが、ボトルが空になるにつれて、メッセージが現れる仕組み。「大切な人に向けたメッセージを、『コカ・コーラ』ボトルに書いて、渡す」という行動を促し、「コカ・コーラを贈る=HAPPY」というポジションの獲得をねらった。
大藤清佳氏、中間理一郎氏
親子で朝日新聞を読みたくなるプロモーションアイデア
「朝日新聞」紙面をスマートフォンで撮影すると、記事の内容によって強さの異なるモンスターが生まれ、仲間同士でモンスターを戦わせられるゲームを企画。日ごろからニュースに接する保護者が子どもに記事を勧めたり、反対に、子どもが強いモンスターを生み出せそうな記事を保護者に尋ねたり。「新聞」を軸に会話を生み出し、親子で新聞に向き合うきっかけをつくる。
宮原広志氏、冨永敬氏
「新社会人が朝日新聞を購読したくなる」プロモーションアイデア
「朝日新聞」を「新社会人になった子どもへの最後の贈り物」と位置づけ、社会に出て最初の誕生日に、「親からの手紙」「生まれた日の新聞」「最新の新聞」を届ける企画。さらにその3カ月後、「親離れ推奨チラシ」を送り、本人の支払いによる購読を勧める。習慣化を経て、購読を続けてもらうことを企図した …