販売促進の専門メディア

           

部下と上司の「販促入門」

メディアプランニングの基本は誰の・何を・どう変えるのか

電通 高橋大昌氏

ターゲットとしたい消費者に効率的にアプローチするためにはどうすればいいか。そこで登場するのが、その消費者の動線を考慮し、各種の接点=メディアを適切に組み合わせ、予算配分をする「メディアプランニング」だ。その基本的な考えと、これから注意したいことがらや望ましい人材像について、電通第1統合ソリューション局の高橋大昌氏に聞いた。

─メディアプランニングとは、何でしょうか。

メディアプランニングは、あくまでもキャンペーン設計のひとつです。その基本は「誰の、何を、どのように変えるのか」。そして、目的に沿っているかで判断すべきものです。その目的は、ひとことで言えば「ターゲットとする層の、商品やサービスに対する態度を変化させること」。ターゲットの態度変容とは、「商品やキャンペーンについて知らせる」「ブランドイメージを高める」「購入などのコンバージョン」などを指します。

それぞれの態度変容について、最適なメディアの組み合わせ、時期、出稿量などを規定するのが、従来からあるメディアプランニングです。「商品について知らせる」、「買おうという気持ちを高める」という役割を各々のメディアに割り当て、認知から購入までの、ターゲットごとの道のりに合わせて、メディアを配置します。

態度変容を起こすための指標は主に、届いた(リーチした)人の実数や、ターゲット全体のうちリーチした人の割合(%)などで表します。昨今では、割合(%)よりも、実数に目を向けるのがトレンド。オンライン広告で、消費者を細分化して扱えるようになったことも大きいですね。

─昨今ではオンライン広告が花盛りです。

オンライン広告の利点は、広告の閲覧数からWebサイトへの来訪者数、商品購入者数と、顧客の流れがわかりやすいこと。コスト効率を細かく管理できるようになりました。また、購買実績をもとに、より買ってもらいやすいターゲットを探し、重点的に露出させることもできます。

逆に、これまでのオフラインはここが弱みでした。視聴率、閲読率といった指標はあったものの、消費者の購買行動に、どれだけ寄与したかがわかりづらいからです。アンケート調査などで間接的に推測できるものの、購買に直接寄与しているかどうかはわかりにくい点が課題です。

この点で、誤解されることもあります。通販商品のテレビCMを流した場合、直接の購買行動の指標を電話での申し込みだけにしてしまうと、計測もれが発生しかねないのです。

なぜなら、「そもそも電話をするのがおっくうな人」や、「くわしい商品情報や、購入者による評価を知りたい人」がインターネットに流れた場合、そのまま販売サイトに流れると考えるほうが自然だからです。

すると、Webは順調だが、入電数は増えない、という現象が発生し、表面的にはテレビの効果がなかったように見えてしまいます。メディアの効果は個々で計測するのではなく、横断的に分析する必要があるのです。

オンライン広告は見込み度の高い顧客に絞って配信する結果、新規の需要を掘り起こしづらい傾向があるともいえます。その点では、テレビに一日の長があるのは間違いありません。

さらに現在、当社では統計手法を用いて、オフラインとオンラインそれぞれの広告と、目的達成の因果関係を推論できるようにもなっています。データ分析は今後ますます、メディアプランニングでも力を発揮するはずです。

テレビとオンライン広告の連携も日進月歩で、テレビの視聴ログを取ってターゲット配信をする手法も弊社では実用化されています。

テレビCMを見た人と、見ていない人のオンライン広告の出し分けや、CM視聴の有無が、その後のカスタマージャーニー(購買までの経路)にどのように影響を及ぼすかもわかります …

あと53%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

部下と上司の「販促入門」 の記事一覧

過熱する食品押しの販促は もう終わりを迎えている
サービスの底上げ進む中国の小売 現地在住ジャーナリストが解説
急務のオムニチャネル化と海外動向から見える、小売の活路
4つのシナリオで未来を予測 AI時代に求められる人材評価
「顧客・従業員からの信頼を得る組織」を正しく計測し、評価する
人は店を中心に集まる バッド・ロケーション戦略とは
自販機が再び脚光を浴びる時代に?ユニークな顧客接点として活用
ベンチャーと協業で駅を進化 ネット通販連動ポップアップストア
クリエイター発の未来型スーパーマーケットのアイデア
ネットとリアル完全統合 販促とスタッフ教育の最適なあり方
効率を高めるカギは組織図 全員がマーケターになる店舗へ
新任上司が知っておきたいソーシャルメディアの効果測定
販促の現場に求められる 消費者を動かす情報設計
メディアプランニングの基本は誰の・何を・どう変えるのか(この記事です)
効率的なマネジメントを実現する 「部下が主役」の組織づくり
数字だけが人間のすべてではない「インサイト」を正しく活用する
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する