販売促進の専門メディア

           

REPORT

キリン生茶、夏季の日照不足をカバーしたプロモーション

キリンビバレッジ

ことしの夏から秋にかけては、日照不足や台風が続き天候に恵まれなかった。苦戦を強いられた飲料ブランドは少なくない。キリンビバレッジの緑茶飲料「生茶」もそのひとつだが、1月~10月は107%で推移した。底堅くブランドを支えた施策を振り返る。

キリンビバレッジがことし7月にオープンした体現型施設「お茶のいろは by Namacha」の外観。写真を撮る人の姿も目につく。

体験型施設でブランドへの好意高める

「2016年が製品を進化させた年だとすれば、2017年はコミュニケーションを進化させた年」─キリンの名郷根宗氏(マーケティング部商品担当主任)は、こう口火を切った。キリンビバレッジは7月20日、緑茶飲料「キリン 生茶」の17年の年間販売目標2840万ケースを、2920万ケースに上方修正した。昨年実績より300万ケース上回る目標。16年のリニューアルを経て、ことしは中味を洗練させた。パッケージも好評だ。

「コミュニケーションの進化の年」と名郷根氏が話すように、ことしの「キリン 生茶」は、さまざまなプロモーションを展開してきた。メインは、春ごろから進めたクローズドキャンペーンと、夏にオープンした期間限定の体験施設だ。

2017年1月~10月の売り上げ(出荷)は前年比107%で推移した。ことしは夏季の日照時間が記録的に少なく、飲料は苦戦を強いられた格好だが、「生茶」は前年比増を堅持した。その背景には、こうしたプロモーション施策がある。

体験型施設は「お茶のいろは by Namacha」と名付け、7月21日に開館した。営業するのは土曜日・日曜日・祝日のみだが、10月時点で来場者数は4000人を超えた。1日に平均160人~170人ほどが訪れ、クイズに答えたり、お茶を飲み比べたり、茶葉ができるまでを学んだり、といった体験プログラムを40分ほどかけて行う。入場料は800円(税込)。ただし小学生未満は無料。

来場者は20歳代~30歳代の人が多い。東京・原宿という場所柄か、女性の姿も目立つ。夏季には子ども連れで来場する人もいた。

「インターネットで何でも知ることができる、と思われている世の中で、実際に体験することの価値が増している。行動を伴うと記憶にも残りやすく、消費者とブランドとの距離を縮めるには、体験の場を用意することが重要だと考えました」(名郷根氏)

アンケートほかの追跡調査の結果、来場者は「生茶」の購入率が全体平均より高くなり、ブランドに対する好意度も上がっていることがわかった。

「課題はオンラインでの波及。距離的な問題などで来場できない人が、『お茶のいろは』の話題を見聞きした際に、好意度が上がるようにはどうすればいいか。オンラインと、実体験をリンクさせるべく、試行錯誤しています」(名郷根氏)

まずは来場者が、ソーシャルメディアなどに投稿したくなるような動機づけが必要だ。用意した体験プログラムはオープン以降、マイナーチェンジを繰り返している …

あと56%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

REPORT の記事一覧

今治タオル、地区産品を中心に地域ブランドを確立
キリン生茶、夏季の日照不足をカバーしたプロモーション(この記事です)
ケンタッキー&ブラックサンダーが愛される秘訣は
コメ兵、「鑑定力」をひっさげ、フリマアプリに参入
参画企業は約200社 三井不動産がネットモール開始
新たなショッピング体験「メチャカリ」のいま
優良顧客にこそブランド体験 Web連動のファッションショー
アマゾンジャパンが銀座にバーを開店
店舗・ECを統合 進化し続けるロクシタン
松坂屋とパルコが連携 上野に新たな求心力
セブン-イレブン、おでんの再活性化狙う
「プロモーションフォーラム」注目の講演レポート
ネット動画で販売増 「香味ペースト」の仕組み
マス×デジタルで広く深く ポカリの広告クリエイティブ
湖池屋、商品ラインを拡大 高価格帯スナック市場の創造へ
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する