販売促進の専門メディア

           

来店理由が「人」になる時代 接客の販促効果

109でTwitterフォロワー数No.1 人気店員のソーシャルメディア術

ひかぷぅ(Swankiss)

ソーシャルメディアでの合計フォロワー数は10万という、次世代カリスマ店員の「ひかぷぅ」こと水嶋ひかるさん。出勤予定をアップすれば、彼女に会おうとファンが所属するブランド「Swankiss(スワンキス)」に足を運ぶ。若者たちをとりこにする彼女の魅力とは何なのか。また、ソーシャルメディアの活用について聞いた。

現在のカリスマ店員は会いに行けてすぐ手が届く存在

─店員さんに会うことが来店のきっかけになっているという実感はありますか。

そうですね。当店だけでなく、スタッフ目当てで来店されるお客さまは多いと思います。1990年後半くらいに、「カリスマ店員ブーム」があったことは知っています。ファッション誌なんかによく取り上げられたりして、手の届かない、あこがれみたいな存在だったとか。所属するブランドのお洋服を着て、メディアに出れば服が売れた時代だったと聞いています。

それといまとでは、ちょっと違うと思っています。いまはどちらかというと、「インディーズ系の地下アイドルとファン」みたいな感覚があるんじゃないでしょうか。お客さまとの距離がもっと近いというか。本人に会えて接客されて、しゃべってなかよくなり、結果的にブランドも好きになるという感覚です。

─コミュニケーションのとれる相手ということですね。お客さまとはどんなことをしているんですか。

「Swankiss(スワンキス)」では、購入してくださったお客さまのショッパー(買った商品を入れる袋)にサインしたり、いっしょに写真を撮るサービスをしています。

お客さまのスマホをお借りして、「○○ちゃん、また来てね~!」とメッセージ動画を撮影することもあります。もし、その動画をお客さまのソーシャルメディアに投稿してもらえたら、お客さま自身がフォロワーからの反応を見られて楽しさが広がりますし、ブランドを知るきっかけにもなります。

私は人と話すのが大好きなんですけど、お客さまから人生相談を受けることもあります。真剣に聞くようにしているので、つい踏み込んだ意見を言ったりしてしまうこともあるんですけど……。

そうなると、もはや友だちみたいな感覚ですよね。いまの時代のカリスマと言われる店員は、雲の上なんかじゃなくて、会いに行けてすぐ手が届く存在なんじゃないかなと思います。

─逆に、会いに行けてすぐ手が届からこそむずかしい、といったことはありますか?

ネットで何でも買えるのに、わざわざ来店してくださるのは、お店に行くのにかかる手間とか交通費なんかを、スタッフに会えるワクワク感が超えるときですよね。店員からすると …

あと72%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

来店理由が「人」になる時代 接客の販促効果 の記事一覧

年間約300万人が来場 ハウステンボスの集客拡大イベント
顧客の声は下から上まで即座に共有 満足度向上でイベントを「風物詩」に
多彩なコラボで来場者の維持拡大を狙う 東京スカイツリーの企画術
菓子メーカー集うポップアップストア ファッションの伊勢丹とのコラボ企画
一般人を広告ポスターに起用 思わずシェアしたくなる体験イベント
五感に訴えかけるデジタル店舗 ロクシタンのリアル接点活用法
デジタル集客と接客強化 ファンの心を動かすサマンサタバサの戦略
デサントのリピート率を改善 「お礼手紙」導入ストーリー
リアルな反応があるから面白い 店舗を巻き込む海外アイデア
専用AI搭載Pepperが接客 自分にぴったりの日本酒探し
Twitterから60分で商品配達に 約1万800件の応募
なぜファッションは売れなくなってしまったのか
社長が率先、スマホアプリで全社に風通し ストライプインターナショナルの「働き方改革」
元カリスマ店員が人材開発部長に スープストックトーキョーの斬新な人事戦略
109でTwitterフォロワー数No.1 人気店員のソーシャルメディア術(この記事です)
ソーシャルメディアを駆使する人気美容師・木村直人氏の思考とルール
実店舗の未来を担う1980年世代の店員に聞いた「接客術」
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する