販売促進の専門メディア

           

集客力の強化 実店舗の訴求力を高めて顧客拡大

『若者的』リアル空間の魅力は「人」「フォトスポット」「体験」

石井リナ(SNSコンサルタント/COMPASS編集長)

スマートフォンの普及に伴い、とくに若者の間ではネット通販で商品を購入する機会が増えている。彼・彼女らに対し、店舗はこれからどのような魅力を発信して集客し、購買へつなげればよいのか。若者世代に近く、企業と若者のビジネス上の橋渡し役としても活躍する石井リナ氏が解説する。

店舗が力を発揮する場面とは?

まず、若者から見たときの店舗の強みを考える前に、企業から見て、若者にリーチするために店舗を持つことについて考えたいと思います。働きはじめるまでの大学生を含む世代を「若者」と仮定すると、社会人と比べ、圧倒的に自分のために使える時間が多いことが特徴となります。学校などの授業後、早い時間から繁華街に遊びに出て、街をふらふらするというのも彼・彼女らの特権と言えるのではないでしょうか。

私も高校生のときには、目的もなく渋谷や原宿の街に繰り出し、友人とプリクラを撮ったり、ファストフード店やコーヒーショップなどで、おしゃべりに花を咲かせたりして過ごしました。当時、渋谷のセンター街には、ドラッグストアやシューズショップ、携帯ショップなども多く、買うわけでもなくふらふら入っては、「これかわいい」「あれがいいらしいね」などと話しながら、お店を後にしたことを覚えています。

若者が多く集まる街に店舗をかまえるメリットのひとつは、こうしたふらふら来店する若者たちにリーチできる点と言ってもいいのではないでしょうか。はっきりと買い物の目的があるわけではないにせよ、そうした店舗に入って友人同士で時間を過ごすのは、消費行動において潜在層である人々にリーチしているとも言えます。少し前のデータですが、図1の総務省の調査でもほかの年代と比べ、中高生、大学生などの若者のほうが友人との交際時間を割いていることがわかります。

社会人になってからは、自分の時間も限られ、街を自由にふらふらする時間も減ります。買いたいものが決まっていれば、ネットショッピングのほうが便利なため、そちらを利用する人も増えます。

以上のことを踏まえると、まだ明確な買い物意欲が生まれていない若者にアプローチし、購入者層に引き上げるという側面では、店舗が力を発揮するのではないでしょうか。

図1 年齢階級別交際・付き合いの時間(平成13年、18年、23年)ー週全体

店舗に足を運ぶ3つの理由

若者にうまくリーチした店舗の事例として …

あと74%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

集客力の強化 実店舗の訴求力を高めて顧客拡大 の記事一覧

商機をとらえるために知っておきたい「買い物行動」を把握するメソッド
「東京カルチャーカルチャー」に学ぶ、『コピーできないものを売る』集約術
『若者的』リアル空間の魅力は「人」「フォトスポット」「体験」(この記事です)
ファッションアプリ「iQON」に見る、アプリ使用を促すユーザー体験のつくり方
ショッピングモール内に常設のディーラーが登場 日産自動車の新規顧客獲得術
ワンオク2年ぶりの新アルバムで初週23万枚 参加者を“メディア”にする店頭イベントの秘訣とは
顧客体験をトータルでマネジメント リアル接点でのファン獲得術
制作した動画は約150本 ホームセンター カインズの動画活用術
複合店舗ならではの体験機会をつくり集客から購買の流れをつくる
ツイートは来店を促すPOP 東急ハンズ池袋店のTwitter販促術
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する