販売促進の専門メディア

           

「買う」5秒前2

営業時間の短縮がファン化につながる

草場 滋

2018年の正月三が日の休業を検討中の三越伊勢丹。その動きに共感する声は多い。逃げるは恥だが役に立つのだ。

イラスト:高田真弓

昨年後半、ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)が大ブームを巻き起こしたことはまだ記憶に新しい。視聴率は回を追うごとに右肩上がり。エンディングで星野源サンの「恋」に合わせてガッキーらが踊る恋ダンスも人気を博した。

同ドラマの中に、タイトルの由来にもなったこんなシーンがあった。「契約結婚」を両親に隠していることに後ろめたさを感じるみくり(森山、新垣結衣)に、平匡(津崎、星野源)が言葉をかける。「逃げたっていいじゃないですか。ハンガリーにこういうことわざがあります。逃げるのは恥。だけど役に立つ。後ろ向きな選択だっていいじゃないか。恥ずかしい逃げ方だったとしても、生き抜くことの方が大切です」

そう、逃げるは恥だが役に立つ――たとえ戦いの場から逃げ出しても、それが生きることにつながるなら構わないという意味である。昨今、世の中全体が逃げ道とか、休み方など無理をしない生き方を模索する中、同ドラマはそういう優しい生き方を提案してくれる意味でも、人々の共感を得たのかもしれない。

翻って、先日、三越伊勢丹ホールディングスが2018年の正月三が日は主要店舗の休業を検討中との報道があった。近年、百貨店の初売り合戦がエスカレートして元旦から営業する店も現れる中、その主戦場から撤退する表明である。

だが、このニュースが報じられると、SNSなどの人々の反応はおおむね好意的だった ...

あと45%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

買う5秒前の記事一覧

買う5秒前の記事一覧をみる

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する