販売促進の専門メディア

           

顧客をつかむ データの使い方・分析法を大公開

法改正を商機にするには データの資産化に取り組むべき

アクシオムジャパン

2017年春、いよいよ改正個人情報保護法が施行され、匿名化データであれば、本人の同意がなくても第三者提供できるようになる。その商機をどう生かすべきか。米国で50年以上にわたり企業のデータ活用を支援してきたアクシオムの日本支社を訪れ、日本におけるデータ活用の今後について聞いた。

欧米では政府も民間もデータ活用は当たり前

─長年、データを基点に世界中のマーケティング活動をサポートしてきた立場から、欧米のデータ利活用の現状をどうとらえていますか。

工藤▶︎ 米国では、政府も民間もマーケティング活動を行う際のデータ活用はもはや当たり前です。そもそもデータは公共の財産という意識が強いんです。無料で使えるデータもたくさん用意されていて、政府がそのためのインフラを整備しています。ですから、日本と比べてもビジネスでデータが活用される機会が多くあり、データの流通量も圧倒的に多いです。

データを比較的気軽に扱える一方で、FTC(連邦取引委員会)が鋭く目を光らせていて、個人情報の漏えいやデータの不正利用に対する罰則は非常に厳しい。グレーな利用や法律違反をすると、たちまち事業者名を公表され、数十万ドルから、場合によっては100万ドル以上の罰金が科せられます。たとえばグーグルは2012年に民事制裁金として2250万ドル(当時のレートで約17億円)を支払いました。だから基本的にどの事業者も法令を遵守します。その強制力が、日本とは違います。

欧州では、1995年に採択された「EUデータ保護指令」によってデータの扱い方がかなり厳しく定められています。原則として、対象国外への個人データの移管は違法。ある程度自由にデータを使える米国とは対照的です。

アクシオムジャパン シニア・ビジネスデベロップメント・マネージャー
工藤光顕(くどう・てるあき)氏

IT系スタートアップ企業でeCRM・Eコマース・デジタル広告等のソリューション事業に従事後、2013年6月からアクシオム日本法人の事業開発を推進。マーケティング×テクノロジー×データに活動の中心をおく。

─日本におけるデータ利活用はどの程度進んでいると捉えていますか。

工藤▶︎ 十分に進んでいるとは言い難いですね。そもそもデータのある場所や扱い方すら正しく認識されていないと感じます。政府や官公庁もオープンデータを出しているのですが、さほど認知されていないのが実情です。

若月▶︎ 日本企業は、データに対する基本的なマインドが …

あと58%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

顧客をつかむ データの使い方・分析法を大公開 の記事一覧

消費者の反応を取り込み広告表現に 海外クリエイティブ
WPP、統合データ基盤を構築 テクノロジー企業に逆襲へ
法改正を商機にするには データの資産化に取り組むべき(この記事です)
マーケティングへの応用 人工知能に広がる可能性
AIが担うのは「D」「C」「A」 人間は「P」で役割分担
マーケティング・オートメーション 本当のところを教えてください
ANA、東急ハンズ、ビームス 事例で見る ポイントカードの販促活用
Tポイント購買データで変わる テレビCMの出稿プラン
データで導き出す自治体の訪日観光客集客施策とは
ビデオリサーチ、新興企業らと位置情報データ活用を本格化
Google「来店コンバージョン」を店舗はどのように活用すべきか
事前注文とセカンドオーダーで客単価アップ 飲食業界のアプリ活用術
来店前後のコミュニケーションで「愛用者化」 カネボウ化粧品のアプリ戦略とは
標高1450mの雪山でコロナビールを堪能 北アルプスを見渡せるテラスが期間限定オープン
ビームスのオムニチャネル戦略
資生堂の“個客”獲得術
オイシックスの「顔が見えない」顧客との接し方
データ・サイエンティストの使いかた、知っていますか?
リピート率を高める 最初のプロモーションの一手
施策を磨き上げ着実に成果を出す 花王のデータ活用の極意
キリンが実践する データ起点の仮説と検証ノウハウ
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する