販売促進の専門メディア

           

顧客をつかむ データの使い方・分析法を大公開

リピート率を高める 最初のプロモーションの一手

プロモーション施策によって新規顧客を獲得─さらに、リピートをしてもらうにはどうすればいいだろう。顧客と継続的な関係性を築くための有効な施策について、見込み客育成の企業支援を行うNexal代表の上島千鶴氏が解説する。

インサイトをとらえるために無意識の行動に着目する

本誌の読者は、売り上げを伸ばすために、どこを改善し何を行えばよいのか、時には他社の成功・失敗事例などを参考にしながら、日々改善を行っていることでしょう。また、商品を売る側の視点(=プロダクトアウト)から、お客さまに選んでいただく・使っていただくという顧客の視点(=マーケットイン)へ発想を転換し、カスタマジャーニーマップを再整理しているかもしれません。そして自社のお客さま像を明確にし、理解を深めるためにさまざまな調査データからペルソナ像を描いていることと思われます。「なぜ、多くの類似商品が並ぶなかから自社の商品が選ばれたのか」「なぜ類似商品を扱うECサイトが多いなか、自社のサイトで購入されたのか」「なぜ同じ取り扱い商品がある店舗が多いのに、自社の店舗で購入されたのか」など、その深層心理の解を求める動きも活発になってきました。

そうした動きとして自己申告型のアンケート調査ではなく、オンラインでの行動履歴や店舗内での行動観察など、「お客さまの無意識の足取りから、(本人自身が気づいていない)インサイトを発見する」取り組みが挙げられます。購入履歴や個人属性情報などと組み合わせて、データから傾向や解を見つけることで、より正確かつ効率的な施策を実施しようとする意識も高まっています。

ただ、上記のような取り組みは、大手企業で予算がある一部の事例に過ぎません。「データ分析が重要だ」「お客さまのインサイトが重要だ」とわかっていても、すぐに取り組むほどのリソースを持たない事業の方が圧倒的に多いかと思われます。

しかし分析環境や人・予算などリソースがないと嘆く前に …

あと79%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

顧客をつかむ データの使い方・分析法を大公開 の記事一覧

消費者の反応を取り込み広告表現に 海外クリエイティブ
WPP、統合データ基盤を構築 テクノロジー企業に逆襲へ
法改正を商機にするには データの資産化に取り組むべき
マーケティングへの応用 人工知能に広がる可能性
AIが担うのは「D」「C」「A」 人間は「P」で役割分担
マーケティング・オートメーション 本当のところを教えてください
ANA、東急ハンズ、ビームス 事例で見る ポイントカードの販促活用
Tポイント購買データで変わる テレビCMの出稿プラン
データで導き出す自治体の訪日観光客集客施策とは
ビデオリサーチ、新興企業らと位置情報データ活用を本格化
Google「来店コンバージョン」を店舗はどのように活用すべきか
事前注文とセカンドオーダーで客単価アップ 飲食業界のアプリ活用術
来店前後のコミュニケーションで「愛用者化」 カネボウ化粧品のアプリ戦略とは
標高1450mの雪山でコロナビールを堪能 北アルプスを見渡せるテラスが期間限定オープン
ビームスのオムニチャネル戦略
資生堂の“個客”獲得術
オイシックスの「顔が見えない」顧客との接し方
データ・サイエンティストの使いかた、知っていますか?
リピート率を高める 最初のプロモーションの一手(この記事です)
施策を磨き上げ着実に成果を出す 花王のデータ活用の極意
キリンが実践する データ起点の仮説と検証ノウハウ
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する