販売促進の専門メディア

           

デジタル販促 瞬間を捉えて売上増

小売とメーカー協業の道とは データ活用で売り場の活性化を

小売とメーカーは、それぞれの売り上げを高めるべく、どのように協業し、データを活用するべきか。そしてデータ活用の先には、どんな可能性があるか。流通・マーケティング専門のシンクタンク、流通経済研究所の加藤弘之主任研究員に聞いた。

図 小売流通におけるデータ分析の進化

©2014流通経済研究所

POSデータの時代から顧客に紐づくID-POSの時代へ

─昨今、あらゆる場面でデータ活用の重要性が叫ばれています。そうした現状をどのように見ていますか。

流通の分野においてデータ活用は長い歴史を持っていますので、これまでの流れから現状を見るべきだと思います。歴史的な経緯を確認すると、日本では1970年代の後半からPOSデータシステムの導入が始まっています。それが1980年代になって本格的に普及したのですが、結果として、それまで経験や勘によって決めていた商品の発注数量や在庫数量を、データに基づいて管理することができるようになり、余剰在庫の発生や品切れによる販売機会のロスを解消できるようになりました。

POSデータでわかることは「いつ、どこで、何が、いくつ、いくらで」というレベルですが、それだけでも …

あと83%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

デジタル販促 瞬間を捉えて売上増の記事一覧

デジタル販促 瞬間を捉えて売上増の記事一覧をみる

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する