販売促進の専門メディア

           

シニアプロモーションの現場

高齢者の移動をサポート、選ばれるタクシーとは?

西川立一(流通ジャーナリスト)

介護の資格・経験のある乗務員が、さまざまなニーズにこたえる、日本交通のケアタクシー。

収益性をどう確保するか

足腰が弱る高齢者にとっては、外出する際の「移動」は大きな問題だ。国は「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」を制定し、移動上及び施設の利用上の利便性及び安全性の向上の促進を図ろうとしている。

鉄道やバスなどの交通事業者も移動が円滑になるよう、車両や施設のバリアフリー化などに取り組んでいる。

タクシー業界では、乗降時の介助などを行う「介護タクシー」と「介護保険タクシー」で対応している。介護保険タクシーは介護保険が適用され、介護保険法の要介護認定1〜5の人が対象で、通院や役所、銀行など公的機関への移動などに使え、運賃も低料金で利用できる。これに対し、介護タクシーは、一人でタクシーや公共交通機関を利用できない人なら誰でも利用でき、行き先に制限がないが、介護保険は使えない。

業界では、乗務員にホームヘルパー2級などの有資格者をあて、車イスごと乗れる車両を用意するなどの対策をとっている。

高齢化社会を迎えて今後もニーズが高まることが予想されるが、事業者や乗務員にとっては、運賃収入が通常業務と変わらず、うまみがないという問題点がある。

そうした中で、積極的に介護タクシーに取り組んでいるのが、流してお客を拾うタクシーから、お客に選ばれるタクシーにして、個人需要を掘り起こすことに活路を見出す業界大手の日本交通。

フォーカスしたのが「介護」、「キッズ」、「観光」。高齢化社会では介護の問題は避けて通れず、有職女性の増加などで育児の問題も浮上し、政府の訪日観光客増加策が推進されるなか2020年に東京オリンピックの開催が決まり、東京で外人観光客需要の増大が見込まれる。

こうした需要に対して、個人需要に特化し、サービスメニューの開発に取り組んだ。

日本交通にはグループで現在約7000名の乗務員がいるが …

あと71%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

シニアプロモーションの現場 の記事一覧

高齢者の移動をサポート、選ばれるタクシーとは?(この記事です)
フラダンス、庭で演奏・・・要望に応じた送り方
フルライン型店舗からシニア中心へ、松坂屋上野店本館の取組み
和菓子だけじゃない シニアのスイーツマーケット攻略
小売の発想を超え、地域に欠かせないインフラを目指すダイシン百貨店
圧倒的な品ぞろえで支持を得るダイシン百貨店

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する