交通広告は、電鉄会社ごとの調査データはあるものの、路線をまたぎ一元化した効果指標がないと言われてきた。今春からいよいよ共通指標の推進システムが始動する。広告主はどのように利用していったらいいのか。
推定システムの二つの指標
15年4月、待望の「交通広告共通指標推定システム」が産声をあげる。このシステムは、(1)交通広告の主要な媒体ユニットの「広告到達率」、(2)掲出路線利用者数にこれを掛けた「広告到達人数」の二つの指標を提供する。
交通広告の販売単位は「東急線・中づりシングル・7日間」のように、「路線・媒体ユニット・期間」から成っているが、こうした条件とターゲットをシステムにインプットすると、対応する「広告到達率」「広告到達人数」がアウトプットされる。期間が長いものは当然ながらどちらの指標も高くなる。
(1)広告到達率
「広告到達率」は、媒体ユニットを選ぶ指針となる。また自社の広告の調査結果と比較する基準値としてみれば …
あと76%