販売促進の専門メディア

           

社会貢献型プロモーション

利益還元から新たなる利益創造へ

赤池 学氏(CSV開発機構)

社会貢献型マーケティングを考える上で、大きな潮流となりはじめた「CSV(Creating Shared Value)」の動き。CSV開発機構の理事長を務める赤池氏に、多くの企業が抱える「公益と事業益を両立させる開発投資」について話を聞いた。

「三方良し」は実現できる

2011年にマイケル・ポーターにより提唱されてきたCSV(Creating Shared Value)という考えは、社会や環境の問題を、事業を通じて解決していこうとするものです。比較的新しく出てきた言葉のように思われますが、「三方良し」の哲学に象徴される「売り手良し、買い手良し、世間良し」の理念に基づく、公益と事業益を両立させる開発投資は、そもそも日本経営の底流に流れる重要なDNAだと思います。

私たちは、2011年に「CSVサーベイランス研究会」、2012年に「CSVサーベイランスネットワーク」を発足させ、異業種企業と共にCSVについてのワークショップや研究会を行ってきました。今年4月には、具体的なCSV事業の構想開発を目的に、一般社団法人として「CSV開発機構」を立ち上げました。

会員企業が意見を交わしていく中で、すでにいくつかのCSVビジネスが生まれましたが、そのシンボリックな事例の一つが、JTB コーポレートセールスによる「EVモビリティ活性化事業」です。

会員企業である日本ユニシスとJTBコーポレートセールスが連携し、環境負荷の少ない電気自動車の充電インフラを、これまで数多く整備されてきた都市ではなく、温泉地などの観光地に導入することで、観光地間の連携や域内の連泊観光を実現し、「交流文化の創造」に貢献しました。宿泊者は手軽な料金でEVを利用しながら観光を楽しむことができ、平日は地元の人々の足として使ってもらえます。

さらに、土日祝日にはEVプチレンタルという新しいサービスの提供も可能になりました。すでに全国で2000弱のEVスポットが設置され ...

あと48%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

社会貢献型プロモーション の記事一覧

利益還元から新たなる利益創造へ(この記事です)
取り組み開始から3年、見えてきた課題と解決策は?
全国47都道府県ごとに課題を設定、累計寄付金額は23億円
誰でも気軽にできるアクションで新たなライフスタイルへの一歩を踏み出させる
自分たちにもできる小さなこと! できることからやるエコな提案
社会課題は、企業と消費者がともに行動する最大のチャンス

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する