「いつでも、どこでも」買い物ができる環境を整え、消費者の購買機会を最大化する「オムニチャネル」。その取り組みは、多様な業態を持つ大手リテーラーから次第にすそ野が広がりはじめている。
ウェブ経由で店頭取り置き利用頻度を高める
コメリ
ほっともっと(プレナス)
店頭在庫をウェブで表示
ホームセンター大手のコメリは30日、全国1155店舗で扱う商品の在庫状況を同社ECサイトで公開し、商品の取り置きを受け付けるサービスを開始した。建設会社の担当者が、現場の近くにあるコメリで必要な資材を取り置いてもらい、当日に受け取ってから現場に向かうなどの利用シーンが考えられる。実店舗の利便性を高め、来店増をねらう。
対象となる品目は、ECサイト「コメリ・ドットコム」で揃える約13万点。同サイトで商品を選び、受け取りたい店舗の在庫状況を確認した上で、希望個数を指定して注文する。店舗に在庫がなければ取り置きできない。取り置き期間は7日間。
受け取り可能時間は、昼1時までの取り置き注文は夕方5時から、夕方5時までの注文は翌朝以降となる。
コメリのECサイトでは、欲しい商品を選び、商品詳細から各店の在庫数を確認することができる。
弁当をネット注文して店舗へ
プレナス(福岡市)は、持ち帰り弁当ブランド「Hotto Motto(ほっともっと)」で ...
あと46%