販売促進の専門メディア

           

活用進む!ソーシャル・電子ギフト&ポイント

消費者に支持されるポイントサービス「3つの条件」

岩田昭男 ジャーナリスト

継続的な購買や優良顧客との関係づくりにかかせない「ポイントサービス」。野村総合研究所によると、国内11業界のポイント・マイレージ年間最少発行額は、2013年度に1兆円を突破すると予測されている。いまやだれしも所有するポイントカード。それを用いた販促は定番ではあるからこそ、奥が深い。そうした状況について、カード評論家でもある岩田昭男氏に聞いた。
<文>岩田昭男 ジャーナリスト

*2012年度以降は予測値。ポイント還元率は現行水準のまま推移すると仮定
出典:野村総合研究所「国内11業界の2017年度までの年間最少発行額予測」

ポイントは商売繁盛に 欠かせない販促ツール

買い物の現場にいて痛感させられるのがポイントの人気だ。その店でポイントがつかないと分かるとすぐに隣の店に行ってしまう顧客が多い。また、還元率が悪いと分かると使おうとしたクレジットカードを財布にしまい込み、ほかのカード(例えば電子マネー)に変えてしまう客もいる。私はクレジットカードの研究を始めて30年近くになるが、ここまでポイントの存在が大きくなったのはここ6、7年のことではないだろうか。以前に比べて消費者は、買い物をするうえで、その店で購入するとどんなポイントがつくか、還元率はどのくらいか、有効期限はどうかということについて細かくチェックするようになってきている。

あと81%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

活用進む!ソーシャル・電子ギフト&ポイント の記事一覧

ミサワホーム、ウェブから展示場へのO2O施策として電子ギフトを活用
電子ギフト活用事例-ゲーム感覚のラリー企画でモデルハウス見学を促す
大丸松坂屋のソーシャルギフト「okurune」、クスッと笑える商品が人気
「Pontaカード」ユーザー5846万人の動向分析、新商品開発にも活用
リアル店舗との連携を推し進める「楽天経済圏」構想
ギフト市場の今後-シニアにおけるリアルギフトの人気動向を探る
「Tポイント」で挑むユーザーのロイヤル化戦略
消費者に支持されるポイントサービス「3つの条件」(この記事です)
海外のECサイトに学ぶ!電子ギフト、ソーシャルギフトの効果的活用方法

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する