販売促進の専門メディア

           

コンタクトセンターの販促活用

リピート率70%を支える、森下仁丹コールセンターの“質問力”

森下仁丹ヘルスコミュニケーションズ

在籍中のオペレーターの中には、センターを開設した20年前から勤務している人もいる。定着率の高さが個人スキルに直結している。

中高年の“会話したい”ニーズに応える
アウトバウンドコールで定期化率9割超

森下仁丹ヘルスコミュニケーションズは、1993年に森下仁丹が通販を開始した際、同社内に開設されたコールセンターが出発点となっている。09年に子会社化された後も、インハウスのコンタクトセンターとして培ったノウハウを生かし、通販の受注窓口の役割を担っている。

同社のコンタクトセンターの特徴が、受注だけでなくアウトバウンドコールを行っていることだ。センター運営部 部長の大西香苗氏によると、20年前から注力している部分だという。「購入者やサンプルの申し込み者に、まずは『試してみてどうか、困りごとはないか』と電話する。入口は必ず、お客さまの声を聴くところから始めます。そうするとお客さまは商品の感想や今の悩みを話してくれて、そこから会話が生まれる。それだけで、例えば“今買うと2割引”と書いたDMを送るだけよりも、商品購入の確度は高まります」

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

コンタクトセンターの販促活用 の記事一覧

「お客さまが店を出るまでに対応」サブウェイの目指すアクティブサポート
保険解約率を1/3に!SMBC日興証券のコールセンターが受賞歴多数な理由
リピート率70%を支える、森下仁丹コールセンターの“質問力”(この記事です)
消費者の“リテラシー格差”に対応すべし--今、コンタクトセンターに求められる役割とは?

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する