販売促進の専門メディア

           

消費増税への処方箋

購入前から購入後まで、いかにデジタルによる「価値づけ」を行うべきか?

孫 生京(電通 プロモーション事業局 デジタルプロモーション部長)

スマートフォンなどのデジタル機器、そして、ますます普及拡大する各種ソーシャルメディア、ICT(情報通信技術)。これらのツールを使いこなして、商品やブランドの「価値が高い」と消費者に感じてもらう方法やアイデアについて考えてみたい。

デジタルによる価値付け

1. 購入前

→ソーシャルメディア上の口コミが大きな力を持つ。商品特性にマッチしたインフルエンサーと協働して、良質な口コミを生み出せるようにする。

2. 店舗内・店頭

→スマートフォンによる直接的な「働きかけ」で購買直前の顧客の気持ちを動かす。特定エリアにユーザーが到達すると、クーポンなどのオファーがスマホ上にプッシュ配信されるチェックイン・ソリューションに注目が集まる。

3 . 購入後

→購入した消費者を「主役」にするプロモーション。 購入後の満足度を高め、良好なユーザボイスのシェアを拡げるキャンペーンが有効

4 . 顧客の「ライフタイムバリュー」最大化

→デジタルによるユーザー接点の目新しさだけに捉われず、顧客行動と意思を継続的にデータ化し、長期的な顧客ロイヤルティを最大化する

購入までに商品価値をどう認識してもらうか

一般に店内に「既にいる」消費者は、「何を買いに来たか」までは、ほぼ決まっているはずだ。ここでのプロモーションとしては、最終的にどのブランドや商品を選定するかという「最後のひと押し」のために何ができるのか、という部分が重要なのは言うまでもない。

また、購入にいたる前段階では、もちろんブランド広告が有効であるが、近年は、ソーシャルメディア上の評判や口コミが大きな力を持っている。特に興味深いことは「ネガな口コミ」が購入意欲を大きく減退させるという調査結果があることだ。

とは言っても「ネガを排除し、ポジティブな口コミだけを喚起しよう」という試みは避けたほうが良い。ステルスマーケティングや逆SEOなどにつながる活動は一切行うべきではなく、これは口コミ・プロモーションにおいて、最も留意すべき事柄である。それよりも商品特性にマッチしているインフルエンサーとうまく協働し、良質な口コミを生み出せるソリューションなども、効果的に活用すべきであろう。

購入前段階までのパーセプション(認識・理解)が転換される可能性が大きいのは、店頭における直接的な「働きかけ」だろう。顧客が店頭において購入商品を決定する率は8割以上、という調査結果もあるが、これは商品カテゴリーによっても大きく異なると考えられる。

あと66%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

消費増税への処方箋 の記事一覧

「+安心感」「+物語性」で新価値を提示する事例まとめ
「+特別感」「+不便の解消」で新価値を提示する事例まとめ
独自の「世界観」が価値を生み出すメカニズム
購入前から購入後まで、いかにデジタルによる「価値づけ」を行うべきか?(この記事です)
選ばれる店・商品になるための3ステップ
企業主語の発信は受け入れられない!エクスペリエンス・マーケティングのすすめ
商品やサービスの価値を高め、生活者が買いたくなる演出とは?(後編)
商品やサービスの価値を高め、生活者が買いたくなる演出とは?(前編)
各国の市場分析を進め、グローバルなお客さま満足創造へ
「こだわりマインド」が拡がり、本物選択志向の時代へ
デフレに慣らされた消費者たち。メリットを享受するには時間がかかる?
ハウスカードによるCRMと店頭コミュニケーションを強化、オンリーワンブランドへ
「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」に見る、価値を生むコラボの条件
外食業態に不可欠なのは、店長のコミュニケーション能力
生活者の3割超「消費増税に備えた、家計防衛策を考えている」
赤ちゃんの「抱っこひも」をペット愛好家にも!ズラしの手法で売る
コストカットされやすいカテゴリーを検証。2014年増税後の消費意欲はどうなる?

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する