番組制作を通して情報発信のスキルを身につけるー金城学院大学 後藤昌人ゼミ
映像やラジオ番組を中心としたコンテンツ制作を行う、メディアスタディーズコースの後藤昌人ゼミ。
映像やラジオ番組を中心としたコンテンツ制作を行う、メディアスタディーズコースの後藤昌人ゼミ。
小売業のマーケティングについて研究を行う、愛知学院大学の青木ゼミ。
日本で初めて「メディア学部」を設置した東京工科大学。
2年生の秋学期から始まる、産業能率大学のゼミ活動。小々馬ゼミでは全員で取り組む研究に加え、グループごとに産学連携プロジェクトを年に5~6件進行していく。
マーケティングマネジメントと戦略をテーマに研究を行う石川ゼミ。活動のメインとなる3年次には、テキストの輪読のほか、企業や自治体が主催する複数のビジネスコンテストに挑戦。
進路や興味に合わせた柔軟なコース選択が可能な「学群制」を導入している桜美林大学。実務家教員による講義や企業連携により、実践的で幅広い学びが可能になっている。
愛知大学の太田ゼミでは、主に製品やサービス開発の研究を行っている。学内でも厳しいことで有名だという同ゼミ。かつては一日中、学生たちと議論を交わすこともあったそうだ。
大妻女子大学の社会生活情報学専攻では、「経済・経営学系」「社会学系」「メディア学系」と3つの分野の学問を横断して学ぶことができる。そのなかでマーケティング領域を担当しているのが、桑島由芙准教授。
平山研究室の特徴は、服飾の歴史やクラフトマンシップを学ぶ、多数のフィールドワークにある。
田嶋ゼミのテーマは、「消費者行動とマーケティング戦略」。それぞれの基礎理論をもとに、プロモーション展開やチャネル選択、価格設定など、企業がとるべきマーケティング戦略を考える。