悔しさをばねにシェア逆転でトップブランドに
発売から20周年を迎えた今日も、エアゾール式殺虫剤としてトップシェアを誇るアース製薬の「アースジェット」。しかし、そこに至るまでにはさまざまな困難があった。
発売から20周年を迎えた今日も、エアゾール式殺虫剤としてトップシェアを誇るアース製薬の「アースジェット」。しかし、そこに至るまでにはさまざまな困難があった。
肩こり対処薬「アンメルツ」は、外出時にも使用できる液体薬として誕生し、容器形状にも一石を投じた。50年たった今も塗りやすさを追求し続けている。
ミルクの優しい味わい、キシリトールのひんやり感が特徴の「キシリクリスタル ミルクミントのど飴」。苦労からの大逆転。独創性でブランド力を築き上げ、11年連続売上第1位を達成している。
高級チョコレートブランドとして名高い「GODIVA(ゴディバ)」が今年、90周年を迎えた。近年では手ごろに購入できる商品ラインアップを展開するなど、活用シーンを広げている。
ゲームを原作に、アニメや映画、トレーディングカードゲームなど、幅広い商品展開がなされている「ポケットモンスター」シリーズ。幅広い世代に支持されつづける理由とは。
CHELSEA(チェルシー)が今年、45周年を迎えた。「今までにない特長とおいしさ」をコンセプトに掲げ、キャンデー市場を牽引してきたチェルシー。ブランドの若返りを目指す戦略について聞いた。
2016年に日本上陸から20周年を迎えた「ZIMA(ジーマ)」。若者をメインターゲットに据え、時代と共に目まぐるしく変化する若者文化に寄り添ったコミュニケーションを展開しつづけてきた戦略に迫る。
ジョージアが2015年に40周年を迎えた。長年にわたり、缶コーヒーのトップの座を揺るぎないものにしてきたコミュニケーション戦略と、40周年記念商品として発売し、絶好調な「ジョージア ザ・プレミアム」に迫る。
1975年に発売され、今年40周年を迎えたコクヨのキャンパスノート。これまで学生を中心に愛用されてきたが、40周年を機に社会人をはじめとする新たなユーザーの開拓にも挑んでいる。
新たな勢力の台頭などにより、コーヒーを取り巻く市場環境と競争が激化している。コモディティ化する市場において、ダイドーブレンドコーヒーは独自の戦略で立ち向かおうとしている。