日帰り観光地のイメージを刷新 タカラ湯への来場者は1000人超え
栃木県日光市は3月15日、新しい日光を発信するためのブランディング「NEW DAY, NEW LIGHT. 日光」の一環として、御利益満載のお風呂「日光風呂詣」を、東京・北千住のタカラ湯にて期間限定でオープンした。
栃木県日光市は3月15日、新しい日光を発信するためのブランディング「NEW DAY, NEW LIGHT. 日光」の一環として、御利益満載のお風呂「日光風呂詣」を、東京・北千住のタカラ湯にて期間限定でオープンした。
阪神電気鉄道は3月20日、阪神甲子園球場の100周年を記念した企画「甲子園百年辞典」を開始した。阪神甲子園球場の歴史を象徴する「魔物」「最後の夏」「猛虎打線」「アレ」などの100の言葉を「辞典」と称してまとめ、電車の中吊り広告として阪神沿線の車両内に展開。大阪梅田駅~山陽姫路駅間および、神戸三宮駅~近鉄奈良駅間を走る電車内の2編成をジャックした。
オープンハウスグループは、新テレビCMシリーズ「マイホームマン」の第1弾「登場篇」を2月29日より放映開始した。同社は2013年よりCMを展開。歴代の作品には織田裕二や松田翔太、木村拓哉らが登場し、インパクトのあるストーリーやキャラクター設定で話題になった。今回は堺雅人を起用した新シリーズの展開でブランド認知と共に、商品理解の醸成を図る。
コーセーは、ロングセラー化粧水「薬用 雪肌精」をリニューアル。3月1日の発売に伴い、テレビCM「新しい美白のカタチ」篇を2月22日から全国で放映開始した。
ソフトバンクが提供するモバイル通信サービス「LINEMO(ラインモ)」は、新生活シーズンに合わせて、電話が苦手な若者を応援するプロジェクト「#電話が苦手です」を3月16日より開始した。本プロジェクトでは、電話に対する苦手意識をインサイトに、メッセージを発信することで、若者が抱く「LINEMO」のブランドイメージを変えていこうという考えのもと企画したという。
プライバシーマーク制度を運営する日本情報経済社会推進協会は、個人情報保護の基礎知識をわかりやすく伝えるプロモーションを実施。「知るといいこと、Pマーク。」をキャッチコピーに、1月10日よりWeb動画を公開。2月5日からは駅広告の掲出も開始した。
LIFULLが運営する不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S」は、情報番組などの出演でおなじみのスーパーマーケット「アキダイ」の秋葉弘道社長を起用したWeb動画「突撃!スーパーアキダイ! -品数重視で社長が暴走篇-」を2月13日より公式YouTubeで公開した。
シオノギヘルスケアは、「セデス」の交通広告を展開。2月1日より京王井の頭線各駅構内や車内ポスターを掲出した。
みずほ銀行は2月1日から新生活応援キャンペーンを開始。同キャンペーンの一環として、渋谷で体験型イベント「やさしい電話ボックス」を展開した。
JR九州は、任天堂のNintendo Switch™用ゲームソフト『スプラトゥーン3』とタイアップしたプロジェクト「スプラトゥーン3×JR九州 カモン!キュウシュウ」を1月9日より開始した。