消費税増税にも負けない!PARCOの8っちゃけプロモーション
提案にあたり、まず増税時でどのような影響があるか、過去3→5%の増税時のデータや今後8%、10%の増税時での予測データをもとに課題をまとめました。やはり増税時は個人消費が引き下がり、ついで買い・衝動買いの自粛ムードが予想されるため、ショッピング以外の来店動機をつくる必要があります。
販促会議の人気連載「これがプロの企画書だ!」。
有料会員になれば、実際にプロが作った企画書をパワーポイント形式でダウンロードすることが可能です。企画づくりの強い味方に!ぜひご活用ください。
提案にあたり、まず増税時でどのような影響があるか、過去3→5%の増税時のデータや今後8%、10%の増税時での予測データをもとに課題をまとめました。やはり増税時は個人消費が引き下がり、ついで買い・衝動買いの自粛ムードが予想されるため、ショッピング以外の来店動機をつくる必要があります。
いま世の中は写真プリントされない時代です。デジタルデバイス普及によって、デジカメをプリントする人が20%、ケータイだと5%と本当に非常に少ない状況にあります。プリントしない彼らの心を動かすのが今回の課題です。
パチンコ新台導入におけるプロモーションにはさまざまな制約があるためコンテンツの力を効果的に活用したプロモーション展開を構築する必要があります。しかしながら、現状、コンテンツ自体に旬な話題が無く沈静化している状況です。
今回の課題はこの天神に夏休み期間中親子連れの来街のきっかけをつくり、そして、来街された人たちを回遊させ、天神の街の新しい魅力に気付いてもらうこと。さらにそこで経験した楽しい1日を両親との素晴らしい思い出として脳裏に刻んでいただくことだと考えます。
今月は名古屋テレビ塔を使ったイベントの企画書を公開。
スマートフォンユーザーに、「よし、今から餃子の王将へ行こう」と思わせることが、本プロジェクトのゴールです。そのためには、スマートフォンへどのように情報発信をしていけばよいのか、考えてみましょう。
ロッテ「チョコパイ」、ニュースをつくる商品開発に向けた企画書
日本コカ・コーラ「ピークシフト自販機」の認知獲得と理解深化に向けた企画書
話題を集めたプロモーションを手掛けるプランナーの企画書を公開する、人気連載コーナー「これがプロの企画書だ!」。今月は、全日本DM大賞で銀賞・クロスメディア部門を受賞した企画書を公開します。