ブランドリニューアルで売上200%に キリンウイスキー「陸」、急激な成長の理由
キリンビールが2020年に発売した国産ウイスキーブランド「陸」。2022年4月のブランドリニューアルを機に、売上を大きく伸ばしている。同社のウイスキー製品として史上最大規模のプロモーションも行った「陸」のヒットの要因を聞いた。
キリンビールが2020年に発売した国産ウイスキーブランド「陸」。2022年4月のブランドリニューアルを機に、売上を大きく伸ばしている。同社のウイスキー製品として史上最大規模のプロモーションも行った「陸」のヒットの要因を聞いた。
宅配ピザのドミノ・ピザが2023年2月に発売した「マイドミノ」は、ピザをシェアしないことを前提に開発された、新たなコンセプトの商品だ。個食ニーズの高まりを受けて、利用シーンの拡大に成功している。
2012年にスタートした美容家電ブランド「SALONIA」。性別・年齢問わず手を出しやすい価格のヘアアイロンで人気を獲得。プロモーションではSNSを中心に展開し「バズ」による顧客獲得を進めているという。その秘訣を担当者に聞いた。
ファイントゥデイが展開する「uno」は2016年からスキンケア、2019年には他ブランドに先駆けてメイクカテゴリーへ進出。10月からは「SUIT SQUARE」店頭での販売も開始し、メンズメイク市場拡大を進めている。
オーディオテクニカは、2022年の創業60周年記念商品として「サウンドバーガー『AT-SB2022』」を復刻。世界限定7000台は即完売した。この人気を受けて通常商品として誕生したのが「サウンドバーガー『AT-SB727』」だ。
ポッカサッポロフード&ビバレッジが2022年8月に発売した特定機能表示食品「キレートレモン MUKUMI」。若い女性に多い一時的に自覚する顔のむくみ感を軽減する機能がSNSなど話題を呼び、ファンを増やしている。
愛知県で鋳物業を営む石川鋳造が初の消費者向け商品として開発した「おもいのフライパン」。家庭で肉をおいしく焼きたいという思いを実現し、一時は3年待ちになるほどの注文が集まった。
2023年2月に発売されたパナソニックのパーソナル食洗機「SOLOTA」。食洗機の普及率を高めるため、若手中心に編成された新商品開発プロジェクトによって誕生した。その背景をプロジェクトの中心メンバーに聞いた。
2022年秋に発売したサントリー「ビアボール」は、ビールを炭酸水で割って飲むという、ビールの新たな楽しみ方を提案する商品だ。飲食店での先行販売やTikTokの活用など、「楽しさ」を訴求し、販売数を伸ばしている。
ビタットジャパンのマウスウォッシュ「オクチシリーズ」は2018年8月の発売後、“汚れが見える”という試したくなる商品特徴と持ち歩きたくなるかわいいパッケージが口コミを増やし、支持を集めてきた。その背景に迫る。