鹿屋市/ふるさとPR課「土用の『うしの日』問題」新聞
鰻と和牛は鹿児島県鹿屋市の2大名産品。毎年、ふるさと納税の返礼品として鰻を多くの方にお申し込みいただく土用の丑の日の時期に、もうひとつの名産品である和牛もあわせてお求めいただくためのニュースをつくりたいと考えました。
鰻と和牛は鹿児島県鹿屋市の2大名産品。毎年、ふるさと納税の返礼品として鰻を多くの方にお申し込みいただく土用の丑の日の時期に、もうひとつの名産品である和牛もあわせてお求めいただくためのニュースをつくりたいと考えました。
サントリー/サントリージン「翠(SUI)」「ホアジャオな出会い ~それはもう、流行っちゃうかも~」篇 テレビCM、Web動画.夏帆さんと東京03の角田晃広さんが、居酒屋で「翠(SUI)」を楽しんでおり、軽妙なやり取りの中で翠のおいしさが伝わる内容になっています。
長年「午後のおやつ」的に飲むイメージが強かったグリコのカフェオーレを、穏やかな「朝の目覚め」にぴったりな大人の飲み物として認識してもらうべく、とにかく「朝飲むの」という言葉が残るような夫婦のやりとりにしました。
糖質ゼロは、我慢して飲むビール。普通のビールよりきっとおいしくないビール。そんな世の中の先入観をひっくり返したいと思いました。
味の素/ Cook Do® オイスターソース 「Cook Do® オイスターソー...
1970・80年代にパルコの広告で使用していた山口はるみさんの「HARUMI GALS」のイラストを元に、CGなどを得意とする気鋭のアーティストYOSHIROTTENさんを起用し、3DCGを活用してグランバザールの最新スタイルへ再構築しました。
今年は渋谷PARCOの50 周年ということで、年間を通して「伝統と革新」をテーマに活動をしています。 1980 年代から伝説的なPARCOの広告を手がけてきた井上嗣也さんをアートディレクターに迎え、 気鋭の写真家・吉田多麻希さんとコピーライターの渡辺潤平さんを起用しました。
渋谷はももクロが路上ライブを行った原点の地。そんな渋谷で行われるももクロの15周年ライブに合わせ、「巨大ポスター」「ポスタージャック」「アドトラック」を組み合わせ、渋谷の街中をももクロ一色にしました。
キタムラ/カメラのキタムラ リユース「新たな旅立ち」篇、「新たな旅立ち 出張買取」篇 テレビCM
昨今、マスメディア(テレビ、新聞、ラジオ)に元気がないといわれますが、メディアが元気でこそ、コマーシャルもより広く深く生活者に届く。元気がないとそりゃ困る!というわけで「LOVE メディア」というメッセージを掲げ、メディアを応援するかたちで(フリをして)、広告の注目度アップ、拡散を狙えないかと企画しました。