ショーウィンドウやARでうさぎと出会える体験づくり セイコーの元旦広告
SEIKO HOUSE GINZA(銀座・和光)のショーウインドウという、歴史ある場所のインスタレーション制作に関わらせていただき光栄な機会でした。
SEIKO HOUSE GINZA(銀座・和光)のショーウインドウという、歴史ある場所のインスタレーション制作に関わらせていただき光栄な機会でした。
「選手たちが受け継いできたものはなんだろう?」制作はこんな問いからスタートしました。
Hondaが「安全」と向き合ってきた歴史は長い。50年以上も前から、安全に真摯に取り組んできた。
『ザ・ファブル The second contact』5巻(新刊)発売を盛り上げるプロモーションを、漫画の舞台でもあり、作者の南勝久氏と縁の深い「大阪」を拠点に3つの企画で展開。
新曲『海のまにまに』のリリース周知だけでなく、「YOASOBIが小説から楽曲を生み出すユニットであることをもっと知ってもらいたい」「原作小説『ユーレイ』を楽曲と一緒に楽しんでもらいたい」という思いから、読書好きの著名人の方々に手書きの読書感想文を書いてもらうというアイデアに行き着きました。
北海道新聞創刊80周年の事業ダシ、自分も大好きな北海道ダシ、道新らしさと北海道愛を最大限表現できるものをダシたいなと。
この2年。送別会を開けなかった人たちがたくさんいました。
当社でブランディングも担当させていただいた「Morisawa Fonts」の公開にあわせて、書体好きにブッ刺さりつつ、普段は書体などに興味を持ってくれない層にも届くようなローンチキャンペーンを考えたいと思いました。
銀行のCMではなく、銀行員のCMをつくりたいと思いました。最初は、又聞きしたエピソードをもとに想像でコンテをつくってみましたが、どうにもしっくりきません。
メルカリから新しいプロダクト「メルカード」が登場。それに伴って、新しいキャンペーンがスタートするということで、メルカリが大大大好きなメルオさんと、おトクが大大大好きなトクコさん、2人が主役の物語を考えました。