FCNT/arrows We2 Plus「arrows漂流記#1 自律神経+タフネス」篇 テレビCM
求められる機能は全て網羅し、高い堅牢性を備える。自律神経も測ることができて、日々の健康管理もできてしまう。そんなスマートフォンをどう表現するか。
求められる機能は全て網羅し、高い堅牢性を備える。自律神経も測ることができて、日々の健康管理もできてしまう。そんなスマートフォンをどう表現するか。
2年ほど前。「今までにない炊飯器を開発した。一度体験しに来てほしい」と得意先から連絡があり、スタッフ一同駆けつけた。そこで見たものは、電気もガスも使わず、新聞紙を燃やしてごはんを炊く本商品の試作品。担当者はお2人。
“グラウンドは見てる”この言葉を教えてくれたのは、ある陸上部の女子生徒さんでした。怪我や体調に悩みながらも陸上と向き合い続けてきた彼女にとって、練習場所であるグラウンドは、これまでの努力を知ってくれている存在。そして、同時に自信をくれる存在。
今年の呪術廻戦のプロモーションを企画しています。すでに(僕も含め)ファンの多いマンガですので、広告は、まずファンが楽しんでくれるもの。そして、知らない人も楽しんでくれるもの。この両方を叶える企画にしたいと思いました。
FREEDが、機能と幸福がギュッと!凝縮されたクルマであることを伝えるため、生まれ変わったFREEDを、FREED AIRと FREED CROSSTARの2つの個性で描きわけるCMとしました。
普通免許で乗れるトラック、エルフミオは、物流の2024年問題という社会課題へのひとつの答えです。エルフシリーズの中にありながら、特別な使命をもつこの一台が、世の中のすみずみで活躍してほしい。その思いで、キャンペーンをつくっていきました。
「カレーメシ」は食べてみると想像以上に「ちゃんとしたカレー」です。そんな毎週食べても飽きない、ドロっと濃厚なあのカレー本来の味わいを伝えたい。そんな想いで考えたのが、すりぃさんの楽曲『中毒性のチュウ』の「中毒性」というフレーズを活かし、癖になるジャンクなうまさを、癖になるリフレインで歌ってもらうことでした。
「場所の記憶」が、企画の始まりだった。150年前、初代大阪駅があった場所。たくさんの出会いやつながりが生まれた場所に、KITTE大阪は誕生する。
毎週毎週、とてつもないスピードと展開で、読者を魅了している漫画『呪術廻戦』。そんな本作のように、今、見届けるべき瞬間性を描いた広告です。
渋沢栄一の新紙幣発行を記念した今回の広告を企画するにあたり、渋沢について改めて勉強しました。