なぜ男子は歩き続けるのか?ユニークなオチの学習塾のCM
学習塾・英進館が熊本県限定で6月より放送しているテレビCM「歩く男」篇が話題を集めている。映像は民族衣装を纏った男の子と制服姿の女の子が、薄暗い草原を歩いているところからはじまる。男の子は、自身の忘れ物を持った兄を見つけるまで歩くことを止めないといい、雨が降ろうとも、「少し休めば?」という女の子の制止も振り切ってひたすら歩く。なぜ歩き続けるのか?その理由はCMの最後で明かされるが、そのオチが「うまい」と思わず膝を打ってしまう。
心に残ったプレゼン術
学習塾・英進館が熊本県限定で6月より放送しているテレビCM「歩く男」篇が話題を集めている。映像は民族衣装を纏った男の子と制服姿の女の子が、薄暗い草原を歩いているところからはじまる。男の子は、自身の忘れ物を持った兄を見つけるまで歩くことを止めないといい、雨が降ろうとも、「少し休めば?」という女の子の制止も振り切ってひたすら歩く。なぜ歩き続けるのか?その理由はCMの最後で明かされるが、そのオチが「うまい」と思わず膝を打ってしまう。
「ローソンのおいしさを変えていくんです」。俳優の柳葉敏郎さんと桜庭ななみさんを前に、コーヒー豆や米などこだわりの食材を持った商品開発担当の社員たちが“本気〞の決意表明。「はじめますよ!」と玉塚元一社長も右拳を上げて力強く宣言する。
おいしそうにごはんを頬張る国分太一さんの笑顔。次々と料理を食べていく国分さんの上に角砂糖が乗り、「今食べた料理には角砂糖が○○個分含まれている」という驚きの事実が明かされる。普段の食事に糖がたくさん含まれている発見をストレートに訴求するこの映像は、サッポロより発売したトクホ(特定保健用食品)史上初となるノンアルコールビールテイスト飲料「SAPPORO+(サッポロプラス)」のCM。
ロッテの人気アイスシリーズ「爽」。シャリッとした微細氷によって、一口食べればシャキッと爽やかな気分になれるアイスだ。「その特徴が最も感じられるシチュエーションとして、お風呂あがりに楽しんでいただきたい。そこで、昨年からお風呂あがりをテーマにしたCMを展開しています」とロッテの広報・宣伝部 制作課の古野小百合さん。
「何だっけ?ライフプランナーって人様の人生を設計するってことだろ?たいそう立派、だけどさ、本気で人のために働くヤツなんていんの?」。挑戦的なコピーと、こちらをじっと見据えるようなビートたけしさんの顔。広告全体の色遣いはモノクロに赤と、武骨で力強い。メインコピーは「ホンネで話す価値がある。」。今年3月に始まったソニー生命保険の新しい企業キャンペーンだ。
2015年1月、『マイナビ転職』は「本気、だから。No.1」というコピーを軸に、テレビCMを中心とした新たな広告展開を始めた。それまで前田敦子さんを起用し、「4つのNo.1」と「マイナビ転職に、まかせなサイ。」をキーメッセージとして展開していたものとは方向性が異なる新広告。その経緯を、『マイナビ転職』編集長の板垣晶仁さんは次のように話す。
2015年1月1日の朝日新聞に、ほとんど絵も字もない元旦広告が出稿された。広告主は、講談社。画面いっぱいの漫画のふきだしビジュアルに、「今年の抱負」「二〇一五年 元旦」「その言葉から、物語がはじまる。」といった必要最低限の言葉が配されている。
2014年冬、医療機関 日本健康管理協会は、同協会初となる健康診断や人間ドックの大切さを啓蒙するテレビCMを放送した。なぜ、いまのタイミングで初となる広告を開始したのだろうか。同協会で総務部・開発事業部 部長を務める門脇重昭さんに伺った。
一度、目にすれば忘れない黄金のパッケージと「別格」の名前を携え、今年11月に新登場した飲料ブランド「キリン 別格」。現在、「日本冠茶」「希少珈琲」「生姜炭酸」「黄金鉄観」の4種類がラインナップされている。
アパレルブランドのnano・universe(以下ナノ・ユニバース)初のテレビCMが、10月より2タイプオンエアされている。一つ目は「Men’s」篇―スリーピースのスーツを着こなして颯爽と歩く青年。舞台はロンドン、楽曲は英国出身ロックバンド オアシスの「ワンダーウォール」。もう一つは「Lady’s」篇―コートを羽織った女性が、ヴェネチアの街に差し込む光の中を歩く。