ブランドの想いと商品の機能を伝える 圧倒的に新しい洗剤の広告
花王が2019年4月1日に発売した「アタックZERO」。松坂桃李さん、菅田将暉さん、賀来賢人さん、間宮祥太朗さん、杉野遥亮さんという5人の人気俳優で結成された「#洗濯愛してる会」の広告でセンセーショナルなデビューを飾った。売上も好調で、衣料用洗剤市場における花王のシェアを拡大している。
優れた広告・商品デザインには明確なブランドコンセプトがあります。最近ではブランドリニューアル、あるいはパッケージデザインの刷新といった局面で賛否が巻き起こる事態も起きる中、細分化した消費者のニーズに応え、ヒットを生む商品デザインと広告コミュニケーションとは。大手・中小など企業規模を問わずインサイトを捉えたコンセプト設計、あるいは企業やブランドの哲学も反映したクリエイティブを実現した商品やサービスの事例から考えていきます。
花王が2019年4月1日に発売した「アタックZERO」。松坂桃李さん、菅田将暉さん、賀来賢人さん、間宮祥太朗さん、杉野遥亮さんという5人の人気俳優で結成された「#洗濯愛してる会」の広告でセンセーショナルなデビューを飾った。売上も好調で、衣料用洗剤市場における花王のシェアを拡大している。
クラシエホームプロダクツが2018年9月にスタートしたヘアケアブランド「ma&me(マー&ミー)」。大人と子どもが一緒に使えることを強みとして商品を展開している。
1979年の発売以来、41年にわたり愛され続けている江崎グリコの「カフェオーレ」。テレビCMのフレーズ「白黒つけないカフェオーレ♪」が広く浸透している中で、今年3月、「白黒つける覚悟のリニューアル」と打ち出すほどの“改革”を行った。
2020年7月17日、川崎駅前の商業施設「川崎ルフロン」に「カワスイ 川崎水族館」がオープンした。日本初の既存駅前商業施設のリノベーションにより誕生した水族館で、最新の映像技術などを駆使し新たな体験を提供。また、カゼプロ、渡辺潤平さんらがネーミングから広告展開まで、コミュニケーション戦略に幅広く参画している。
三菱鉛筆は2020年10月19日、デザイン会社のGRAPHと協業し新ブランド「3&bC」をスタート。高機能なボールペン「3&bC Pt7」を発売した。
美容領域で事業を展開するトリコが2019年3月に開始した、パーソナライズされたサプリが届くD2Cのサービス「FUJIMI パーソナライズサプリメント」。「私らしい」をキーワードに、サイトやパッケージに至るまでこだわりを見せる。
老舗の繊維商社ヤギが9月16日、抗ウイルス・テキスタイルブランド「VIBTEX(ビブテックス)」の提供を開始。それに合わせて同名で、日本初の“抗ウイルス・トータルウェアブランド”「VIBTEX」を発表し、ECでの販売を始めた。
京都市に本社を置き、ウエディング事業を手がけるタガヤ。同社は7月29日、東京・永田町に創作フレンチレストラン「Noeud. TOKYO(ヌー.トウキョウ)」をオープンした。
長野県上田市の海野町商店街に2019年10月にオープンした、「信州アップルパイ研究所Q(キュー)」。少し変わった名前と店舗から商品まで統一されたデザインはどのようにして生まれたのか。
「世界初のクラフトコーラ専門メーカー」をうたう、伊良(いよし)コーラ。2018年7月に初めて青山ファーマーズマーケットに出店。その後百貨店などに進出、今年2月28日には東京都内に第1号店「伊良コーラ総本店下落合」をオープンするなど事業を広げている。