IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

ユーモアか、AIか 世界のアワード&クリエイティブ2024

カンヌ、D&AD、The One Showほか 審査の場で語られたこと

審査の視点

文化的背景や必然性を捉える

今年のカンヌのイノベーション部門には、白杖を使っている方が審査員にいらっしゃいました。Disabilityを持った人をターゲットにした作品への鋭い洞察、当事者ならではの視点は非常に勉強になりました(いや、そういうターゲット以外の作品への洞察もむちゃ鋭かったのですが)。審査する側のダイバーシティは本当に重要だと改めて思いましたし、当事者だって多様です。つくり手側としても多様な当事者コミュニティを巻き込んだ企画というのが今後一層大切になってくるように感じました。Clio Awards、D&AD、The One Showでも審査を担当しましたが、作品の文化的背景や“この時代にある意味”はどの賞でも議論になりました。近年アジア諸国が海外アワードでの受賞に苦戦しているのは、ここの説明や捉え方が甘いからなのかも。「これは日本独特のインサイトだから通じない」なんてことはないのかもしれない。そのために説明の機会が与えられているのだから。「これは世界共通の課題だから、通じるかも」というのは逆に、え、まだその課題に対してそんなポジションにいるの? となってしまうかもしれない。ローカルカルチャーを鋭く捉えることと、グローバルな流れを広く俯瞰すること、世界が常時接続になった時代においては、…

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

ユーモアか、AIか 世界のアワード&クリエイティブ2024 の記事一覧

2024年の海外アワードを総括 クリエイター注目の7事例
広告クリエイティブの未来を示す 9つのキーワード 〈前篇〉
広告クリエイティブの未来を示す 9つのキーワード 〈後篇〉
カンヌ、D&AD、The One Showほか 審査の場で語られたこと(この記事です)
世界のトップクリエイターは何を語った? 海外アワード2024
「AIと人間」テーマに議論が白熱 カンヌの審査で考えたこと
「ヒューマニティだけでは解決できない」SDGs部門審査の視点
「スマイル0円」日本独自の文化をどう伝える?受賞の裏側
クライアントはどう紐解いた?カンヌライオンズの歩き方
海外アワード2024 日本の受賞作品
ヤングカンヌレビュー 現地で学んだポイントを紹介
ブレーンTopへ戻る