IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

CREATIVE NEWS

土方久功と柚木沙弥郎熱き体験と創作の愉しみほか展覧会情報 

身近な日常の面白さを源泉とした2人の創造

土方久功と柚木沙弥郎熱き体験と創作の愉しみ

東京美術学校(現・東京藝術大学)彫刻科を卒業後、1929年から42年までパラオ諸島やサタワル島で暮らした土方久功。ミクロネシアの人物や風景を主題とした作品や、民族誌学的調査の成果をまとめた著書や詩集、絵本には、ミクロネシアでの熱い体験が生き生きと脈打っている。

01 土方久功《マスク》1929-49年

東京帝国大学(現・東京大学)美学美術史科で学んだ柚木沙弥郎は、柳宗悦が提唱する「民藝」の思想と芹沢銈介に影響を受け、染色の道を志す。100歳を迎えてなお活躍を続ける柚木の作家人生において、海外でメキシコの玩具などを目にした経験が、より自由な表現へ向かう契機となった。

02 土方久功《島の伊達少年》1965年

直接的な接点はないものの、多彩な表現の広がりが不思議に響き合う両者の作品。その創造の世界を取り上げる本展では、土方による雑誌『母の友』(福音館書店)の挿絵原画が初公開されるほか、柚木が身近にあった布ぬのきれ裂などで夢中になってつくったという指人形《町の人々》なども展示。

03 柚木沙弥郎《コップ》2011年

01~03 世田谷美術館蔵 撮影:上野則宏

04 柚木沙弥郎《ならぶ人ならぶ鳥》1983年、世田谷美術館蔵

土方久功と柚木沙弥郎熱き体験と創作の愉しみ

9月9日~11月5日 世田谷美術館[東京・世田谷区]
10時~18時(入場は閉館時間の30分前まで)
月曜(9月18日と10月9日は開館)、9月19日、10月10日
観覧料:一般500円、65歳以上400円、大高生400円、中小生300円
◇お問い合わせ→世田谷美術館 03-3415-6011
※展示室内の混雑を避けるため、「日時指定券」をオンラインで販売しています(クレジット決済またはd払い)。美術館窓口では「当日券」を販売しておりますので、予約なしでのご観覧も可能です。ただし、来場時に予定数の販売が終了している場合があります。あらかじめご了承ください。

https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00215

周縁のオブジェクトから見出す建築の豊かな内面

西澤徹夫 偶然は用意のあるところに

京都市京セラ美術館や八戸市美術館をはじめ、文化施設や美術展の会場構成など美術館関係の仕事を数多く手がける建築家、西澤徹夫の初めての個展が開催。

上:東京国立近代美術館エントラ…

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

CREATIVE NEWS の記事一覧

創造の現場―映画と写真による芸術家の記録ほか展覧会情報
日本アニメにおける“巨大ロボット”とは
土方久功と柚木沙弥郎熱き体験と創作の愉しみほか展覧会情報 (この記事です)
交通広告グランプリ 最高賞は日本チューインガム協会サイネージ広告に
「あ、共感とかじゃなくて。」 ほか展覧会情報
第71回朝日広告賞 最高賞にルイ・ヴィトンと「ドラえもん」
上田義彦 写真展「いつでも夢を」 ほか展覧会情報
空想から生まれるもうひとつの建築群 ほか展覧会情報
デイヴィッド・ホックニー展 ほか展覧会情報
The One Show Appleが最高賞と3つの部門賞を獲得
KOICHI KOSUGI GRAPHIC PARK ほか展覧会情報
D&AD 2023最高賞はファレル・ウィリアムスのMVなど2作品に
本の芸術家・武井武雄展 ほか展覧会情報
ガウディとサグラダ・ファミリア展 ほか展覧会情報
ブレーンTopへ戻る