私的に好き、でいいのかも。
オタク気質じゃないことが、コンプレックスです。何の疑いもなく好きな物をまっすぐに好きと言えて、熱く語れる人はかっこいいし羨ましい。かたや自分には趣味らしい趣味もなく、推しらしい推しも特にない。「いちばん好きな◯◯」みたいな質問に答えることにも苦痛を感じて生きてきたので、コピーを3つ選んでよい今回は、いくらか気持ちが楽でした。
宝島社/2006年
〇C/前田知巳
キユーピー/2002年
〇C/秋山晶
ストライプインターナショナル/2019年
〇C/児島令子
「あんた、今日とくダネで小倉さんが紹介してた広告知ってるか?お母さんめちゃくちゃ感動したわ。コピーライターってすごいなぁ」という電話が実家からかかってきたのは、大学4年生のときだった。当時京都で一人暮らしをしていた私は、ギタリストになるという夢を諦め、「やっぱりコピーライターになりたいので就職浪人させてください!」と両親に宣言し、宣伝会議の養成講座に通いはじめていた。
それは、宝島社の「団塊は、資源です。」という新聞広告だった。2006年当時は、翌年の団塊の世代の大量退職によって社会はガタガタになるんじゃないか?というネガティブな論調が支配していて、ニュースはどことなく暗いムード。そんな世の中に対して「いや、あれだけパワフルな団塊の世代は、きっとタダでは退場しない。きっとなにかデカいことを...