IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

脱炭素社会へ 企業価値を提示するクリエイターの役割

EV普及による社会インフラの転換期にデザインの視点を

プラゴデザインセンター

全世界で電気自動車(EV)への移行が進む中、EV充電器メーカーのプラゴは2021年、デザイン拠点となる「プラゴデザインセンター」を設立した。充電器のプロダクトデザインはもちろん、周辺環境と調和させるまちづくり、EVのある生活の行動デザインも提案する。

プラゴデザインセンターのデザイン領域。プロダクトだけでなく空間、ランドスケープなど環境全体を含む。

充電器が増えたら景色はどうなる?

プラゴは代表の大川直樹さんと、セイタロウデザインの山﨑晴太郎さんが共同で設立したEV充電器のメーカーだ。大川さんは電通出身で、2010年に家業である自動車用部品メーカーの大川精螺工業に入社。海外現地法人の設立に従事してきた。山﨑さんは2012年に大川精螺工業が製造するLEDソーラー街灯のブランディングに携わったことから、プラゴの設立に参画。チーフ・デザイン・オフィサー(CDO)を務め、プラゴデザインセンターを設立した。

山﨑さんはこれまで、デザインの力が全く入り込んでいない業界で経営に参画してきた。エネルギー業界も同様で、「新たな社会インフラ構築を担うEV関連の企業に、デザインの発想が全く浸透していない」と危機感を感じたことが発端だ。「日本ではまだ、EVを利用したその先のユーザー体験がデザインされていない。充電器自体も機能が主体で、人間中心の発想になっていません。このまま雑多なデザインの充電器が増えていったら、街の景色はどうなるのか?という問題もある。日本では戦後に普及した電信柱や電線のある光景がありますが、これから充電器も街や地域を構成する要素になるからです(山﨑さん)。

大川さん自身がこれまでのキャリアを通じて「ものづくりの世界にデザインという無形価値を融合させたら面白いのでは」と考えていたことも、デザインセンターの設立を後押しした。

プラゴでは山﨑さんがプロダクトデザインを手がけたEV充電器を扱っているが、デザインセンターの活動はこの製品を売ることを第一の目的としているわけではない。EVのある社会全体をデザインし、ユーザー体験から逆算して社会実装していくことを目指す。そのためにはエネルギー業界全体にデザイン思考を根付かせることも重要であると考え、業界関係者向けのオンラインセミナーなども開催している。

これらの実現には...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

脱炭素社会へ 企業価値を提示するクリエイターの役割 の記事一覧

2050年の街をイメージしたオリジナルの『島』
「森と人の間」カーボンネガティブな企業の広告表現
ゼロカーボンを全製品で達成 台湾発のヘアケアブランド
脱炭素への行動を緩やかに促すプラットフォーム
人と地球に優しい空気を見える化する
EV普及による社会インフラの転換期にデザインの視点を(この記事です)
脱炭素に求められるのは可視化と価値化
トランジションをフレームワークに 「公共の知」としてCOP26でも展示
ブレーンTopへ戻る