普段よく見るサイト/1
fubiz

アート、デザイン、カルチャーに関するフランス発のニュースサイトです。更新頻度が高く、紹介している作品の幅も広いので、自分にとって興味があるモノを見つけるには最適ではないかと思います。
2019年に現地を訪れましたが、このサイトで紹介されていたデジタルアートの美術館「アトリエ・デ・リュミエール」は、1500平米という大きなスペースの壁、床、天井とあらゆる面にプロジェクターでプロジェクションマッピングが投影され、圧巻の空間でした。2023年の1月2日まではセザンヌの「Lights of Provence」という展示が開催されているようなので、そちらも気になっています。
CG映像表現の幅を広げたい時も、CG作品だけを集めたカタログ的なサイトでは表現をオマージュするしかなくなるので、こうしたサイトから視覚表現全般をインプットするようにしています。
普段よく見るサイト/2

画像やアイデアを軸に人とつながることができるSNSサイトです。
CG映像もデザインレイアウトの連続なので、基本のデザイン力は必須要項だと考えています。何かアイデアを見つけたいときや、デザインの取っかかりとして資料や情報を集める際などによく見ています。
近頃ユーザーが増えていることもあり、気になるアーティストや知り合いがどのようなデザインに「pin」をして興味をもっているのかが一目でわかるので、情報共有ツールとしても重宝しています。
最近気になるサイト/1
Behance

クリエイター個人が映像やデザインを投稿できる...