IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

プロトタイピング発想のデザイン

「余白のプロトタイピング」の力

三冨敬太

エンジニアリング分野から生まれた「プロトタイピング」。近年、デザイン思考の分野からも注目を集めている。デザインファームなどを経営しつつ、プロトタイピングの研究と実践に取り組んできた三冨敬太さんが解説する。

「余白のプロトタイピング」の力

2019年に「プロトタイピングの経済性」という概念が、シンガポールを拠点に活動するEdward Tiong氏とSUTD-MIT International Design Centre(シンガポール工科大学とマサチューセッツ工科大学の連携プログラム)による研究チームから提示されました。彼らは、実際のプロジェクトで実施された50を超えるプロトタイピングを「費やされた時間」と「得られたデザイン情報の価値」という観点から分析しました。そして、どのようなプロトタイピングが最も「経済的」なのかを示したのです。つまり、短い時間で効果的な情報が得られたプロトタイピングほど「経済的」である、と。

その研究をベースに、一般社団法人 PLAYERSが企画・開発した、「スマート・マタニティマーク」のプロトタイピング・プロセスを分析しました。スマート・マタニティマークは、立っているのがつらい妊婦さんと、周囲にいる席をゆずる意思のある人をマッチングするIoTデバイスで、開発の過程で多くのプロトタイピングを実施しました。

そのプロトタイピングを「費やされた時間」と「得られたデザイン情報の価値」を軸に分析したところ、あるプロトタイピングの集団が効果的であることが示されたのです。それが、コミュニケーションを...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

プロトタイピング発想のデザイン の記事一覧

「余白のプロトタイピング」の力(この記事です)
探索型・具体化型・確認型 プロトタイピングの使い分け
制約の中で「早く安く」つくってみるプロトタイピング
並列プロトタイピングの効用
製品開発の成功確率を高めるプロトタイピング
Experience Prototypingの可能性
ブレーンTopへ戻る