普段よく見るサイト/1
Zenn
エンジニアのための情報共有コミュニティサイト。技術・開発にまつわる記事が日々投稿されています。参加者がその知見をWebで読めるように「Books」として販売できたり、記事の著者に金銭的なサポートができたりと、「情報を発信するエンジニアが対価を得られるように」というコンセプトが特徴です。
「デザイン」「UI」「UX」「フロントエンド」周りの記事も多いので、エンジニア以外の方々にとっても有益です。また、投稿画面のフロー、検索のUI、サイト構造、アイコンの扱い方など、サイト自体のデザインと情報整理とUXが秀逸すぎて、このサイト自体を検証するだけでも相当な学びになりそうです。
普段よく見るサイト/2
North East
グラフィックデザイン、タイポグラフィ、アート、写真など、視覚文化に関する書籍を取り扱うオンライン書店。アートや写真など、自分が疎い分野の情報も幅広く目にすることができるので刺激になります。また、店舗のTwitterアカウントをフォローしておくと美しいビジュアルが飛び込んでくるので、休憩中など頭を切り替えるときにオススメ。
デザインスタジオなどが制作しているアパレルやグッズも扱っていて、国内外のデザイナーへのインタビューや出版社の特集、新しくリリースされた書体やWebサイトの紹介など、読み物コンテンツも充実していて飽きません。どのセレクトも粋なのが他店と異なるところです。
最近気になるサイト/1
任天堂の過去の製品ページ
https://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/index.html
「Wii U」のWebサイト以降は現行の任天堂のデザインに則ってつくられていますが、実は「Wii」を含むそれ以前の「ニンテンドーDS」...