2021年度のTCC新人賞が決定した。本年度は339人の応募者から、最高新人賞1人、新人賞18人が選ばれた。
小堀友樹(電通関西支社)
上田安子服飾専門学校/学園紹介/ラジオCM
服の概念がない下谷さん
【受賞代表コピー】
「服の概念がない下谷さん」篇
SL:服の概念がない下谷さん
男:お風呂からあがってしばらくすると、冷えてくるでしょ?
なんとかしたくて うん
あ、カラダを「何かで包めばいい」って気づいて
そんで、腐葉土に落ち葉ねりこんで、体中にぬりたくって
SL:服の概念がない下谷さん
男:ん~でも、雨降ったら、全部ながれちゃってね
そんなある日、ダックスフンドが体中をね「布」でグッルグルまきにされて…
SL:服の概念がない
男:…るの見て「あんなん、ありなん!」って
NA:服を概念から学びたい、まだハダカのあなたへ
上田安子服飾専門学校
「クツの概念もない下谷さん」篇
男:一回、めちゃくちゃ先のトガったどんぐり踏んで痛かったなぁ~
ん~……足まる出しあぶない?
SL:クツの概念もない下谷さん
男:んで、足を「何か丈夫なもので包めばいい」ってきづいて
どんぐり、硬いし逆にいいんちゃうかなって
あつめて、糸をとおしてあんでね?
SL:クツの概念もない下谷さん
男:歩いたら痛くて!
SL:クツの概念もない
男:足ツボ効果かな?便秘が治りました
NA:クツを概念から学びたい、まだハダシのあなたへ
上田安子服飾専門学校 ファッションクラフトデザイン学科
「カバンの概念もない下谷さん」篇
男:出かける時にね
右手にサイフ、左手にケータイ持ったら
両手ふさがってこれ以上何も持てへんよね?
僕はね、左手におにぎり持ちます
ただね、少ない
だからね、右手にもおにぎり持つ
SL:カバンの概念もない下谷さん
男:両手あわせるとおにぎり3個持てる?
SL:カバンの概念もない下谷さん
男:でかい財布みたいなんがあればなぁ……
SL:カバンの概念もない下谷
NA:カバンを概念から学びたい、まだ手ぶらのあなたへ
上田安子服飾専門学校 ファッションクラフトデザイン学科
- 企画制作/電通関西支社+ヒッツコーポレーション
- CD/古川雅之、直川隆久
- 企画+C+演出/小堀友樹
- Pr/谷道忠、絹谷公伸、塙ともえ
- PM/渋谷俊介
- PM+音響効果/林貴志
- 作曲+サウンド/石原大地
- MIX+録音/前田剛
- AE/吉本正隆
- NA/アマイワナ、下谷紘平
岩田泰河(電通)
日清食品/旅するエスニック/WebMovie
匂わせテクニック
匂わせエスニック
【受賞代表コピー】
「匂わせたい」
S:匂わせたい
♪:机の向こうに チラつく影
顔は見えない 後ろ姿
ふたつ並んだ 足の写真と
助手席からの風景
一生懸命 つくった料理
らしくなかった イメージチェンジ
大きな服着て 体動かし
ありふれた日々に感謝
隠した思いをここに書き込む
これが「匂わせテクニック」
S:匂わせテクニック
匂わせエスニック
♪:匂っていること 気づきましたか?
じつは匂わせエスニック
これは匂わせエスニック
これも匂わせエスニック
みんな食べたくなるんだろうな
おいしい 旅するエスニック
女性:トムヤムクンとグリーンカレー
男性:カップ麺、新登場!
NA+S:袋麺もよろしくね!
- 企画制作/電通+DASH
- CD/齋藤和典
- 企画+C/岩田泰河
- 企画/三浦慎也、吉尾眞香
- AD/原田祥貴
- D/兼子友広、新海温子
- Pr/大豆生田拓人、藍原萌
- PM/金子健人
- 編集/市原賢治
- 演出/泉田尚美
- 撮影/遠藤道雄
- 照明/久保田圭
- 美術/小川彩子
- 音楽Pr/松島考幸
- 作曲/明石隼汰
- 歌/稲見繭
- MA/石坂亮
- ST/赤石侑香
- HM/スズキミナコ
- CRD/及川勇樹
- CAS/垰由紀子
- AE/椋木敦、堀田有加、増崎知世
- 出演/小宮有紗、Breeze
松吉亨(東急エージェンシー)
神戸市消防局/ヒートショック予防啓発/ポスター
ごはんが先か、お風呂が先か。
命にかかわる問いでした。
【受賞代表コピー】
- 企画制作/東急エージェンシー
- CD+C/松吉亨
- AD/奥村翔
- 撮影/佐藤翔
角田奈菜(博報堂)
LIFULL HOME’S/ありのまま、住まい相談。FRIENDLY DOOR/ポスター
男性同士のルームシェアはOK。
男性カップルの同棲はNG。
この違いって、なんだろう?
【受賞代表コピー】
- 企画制作/LIFULL+博報堂
- CD/山﨑博司
- C/角田奈菜
- AD/増田貴哉
山中康司(電通中部支社)
東海テレビ放送/企業(公共キャンペーン)/TVCM
この距離を忘れない。
【受賞代表コピー】
「この距離を忘れない。」
S:人に近づけない。
今までの取材ができない。
2020年5月。東海テレビ報道部。
記者:本当はできれば僕らが行って取材をしたいところなんですけど、
感染拡大させちゃうっていうのも良くないので。なんだろ……
対面取材をしないというか。こう……今の様子みたいなのを撮ってほしいんですよ。
雰囲気だとか、こういう風に……こう……
S:社会が変わった。報道はどうする。
記者:……あれ?もしもーし?
S:この距離を忘れない。東海テレビ
夫:だってもう、アヤちゃんいなくなってから3カ月ぐらい経ってるよ。
妻:あーそうか。そうだよね。
まあ……あと3カ月は確実に離れ離れだよね。
S:新婚夫婦は別居を決めた。
夫:もうあと少しだからね。産まれるのも。
妻:立ち合いはまあできないけど。
……なに作ったの?今日。
夫:あの……卵焼きと、あれ?なんだっけ?
妻:……まあ、暇なときに電話してください。
じゃあね。
夫:じゃあね。
S:妊娠中の妻を守るために。
この距離を忘れない。東海テレビ
女の子1:アイル!アイル!
女の子5:ヤッホー!
女の子1:久しぶりにみんなで話すね。
わたし、最初はコロナの休みでちょっとラッキーだなって思ったのよ。
女の子4:アハハ
女の子1:でも、長期間休んでる間にめっちゃ学校に行きたくなったのよ。
S:小学5年生の本音
女の子2:勉強だけじゃないんだよね。学校は。
女の子3:わたし最近、ベランダでパンケーキ食べた。
女の子2:リコね、肉まん作ったよ。
女の子1+女の子4:すごーい!
女の子1:大事なのは距離じゃなくて、あの、距離というか……
心の距離なんじゃないの?
体の距離じゃなくて。
S:子どもたちは、学んでいた。
女の子5:離れていても、まあー、友だちはなくならないよね。たぶん。
S:この距離を忘れない。東海テレビ
S:日本から12,000km離れた国。
女性:マラリア、結核、エイズ。
コロナなんか、特にみんな気にしてないかも。
気にしてないというか、恐怖心はもってない。
S:コロナに恐怖心はない。
女性:けど、ブルンジは独裁だし、他のアフリカの国よりも貧しいから、
希望を持っているブルンジ人はすごい少ないと思う。
S:世界最貧国ブルンジに嫁いだ。
女性:この国の絶望的な将来というところから、結構悩みが……。
大統領の、政治のせいで生活も良くならないしで、国民はなにもできないから。
S:国民と政治はかけ離れていた。
女性:日本も日本で、絶望的だと思うけど。
S:この距離を忘れない。東海テレビ
ママ:あー、来た来た来た!ありがたいです。
S:オンラインスナック開店
男性1:ママのために延長してもいいですけどね。
ママ:いいんですかー。うれしいー!
男性2:解禁されたから、即繁盛っていうわけにもならないですよね?
ママ:そう。ぜったい、ないない。
NA(ママ):何の保証もないってことに、まずびっくりしましたね。
S:たくましいんじゃない。
NA(ママ):水商売の税金は、無駄なの?
何のために使われるの?
わたしたちの声って上に届かないから……
S:社会との距離が、たくましくさせている。
NA(ママ):まあでも、離れてるときやからこそ、
お客さまとの距離はぐっと近づいたような気もします。
S:この距離を忘れない。東海テレビ
母:元気かねぇ。どうかね。
S:緊急事態宣言のなか
母:あ、歩いてくるじゃん。
娘:すごーい。
息子:おばあちゃーん。
S:祖母と特別な面会が許された。
職員:今ちょっとね。降りられないもんで。
母:おばあちゃん!お誕生日おめでとう。
娘+息子:おめでとう!
母:リハビリ頑張ってる?
祖母:……。
息子:また、来るからね。
孫:バイバーイ
母:また来るねー。
S:この距離を忘れない。東海テレビ
祖母:……。
S:そのとき距離は、
そのとき距離は、思いやりになった。
そのとき距離は、教材になった。
そのとき距離は、脅迫になった。
そのとき距離は、政治の道具になった。
そのとき距離は、怒りになった。
そのとき距離は、覚悟になった。
そのとき距離は、愛の証になった。
そのとき距離は、立ちはだかる壁になった。
そのとき距離は、ヒントになった。
そのとき距離は、引き金になった。
そのとき距離は、理由になった。
そのとき距離は、差別になった。
そのとき距離は、言い訳になった。
そのとき距離は、起爆剤になった。
そのとき距離は、思い出になった。
そのとき距離は、罵倒になった。
そのとき距離は、汚名になった。
そのとき距離は、侮辱になった。
そのとき距離は、軽蔑になった。
そのとき距離は、皮肉になった。
そのとき距離は、称賛になった。
そのとき距離は、社会問題になった。
そのとき距離は、ありがとうになった。
そのとき距離は、ごめんなさいになった。
そのとき距離は、流行語になった。
そのとき距離は、ゲームになった。
そのとき距離は、立ち止まらせた。
そのとき距離は、人を遠ざけた。
そのとき距離は、人を近づけた。
そのとき距離は、前進させた。
そのとき距離は、
そのとき距離は、わたしたちに、大切なことを考えさせた。
この距離を忘れない。東海テレビ
- 企画制作/電通中部支社+電通デジタル+エンジンフイルム
- CD/都築徹
- 企画+C/山中康司
- EPr/伏原健之
- Pr/桑山知之
- Pr(CM)/柴原大樹
- PM(CM)/佐藤諒文
- 演出/友久陽志
- 撮影/森恒次郎
- 編集/高見順
- VE/飯澤康平
- 録音/福田健太郎
- MIX/宿野祐
- サウンドデザイン/宿野祐
- タイポグラフィ/天野卓明
- タイムキーパー/須田麻記子
山本修(電通)
大塚製薬/カロリーメイト/ラジオCM
カロリーメイトは
おやつに入りますか?
【受賞代表コピー】
「おやつに入りますか」篇
SE:教室
先生:は~い、みんな!
遠足のおやつは300円までですよ!
子どもたち:ええ、300円かぁ。
男の子:先生!
先生:あ、はい。
男の子:カロリーメイトはおやつに入りますか?
先生:いや、あ~、カロリーメイトは……おやつに入ります。
♪~
男の子:どうして!どうしてですか!
5大栄養素がしっかり取れるからおやつじゃないと思います!
先生:あはは。でもね、栄養はあっても、見た目がクッキーみたいだから。
♪~
男の子:どうして!
見た目で判断するな!
大切なのは中身だ!
って、先生いつも言ってるのに!
先生:そ、そうなんだけど……
ほら、パッケージの裏面見て。
名称、“菓子”って書いてあるでしょ?
はい、結論でましたね。
♪~
男の子:どうして!
その横に、栄養調整“食品”って書いてあるじゃないですか!
そうやって大人たちは都合のいいところだけを見て、
不都合な真実から目を背けるんですね!
僕はそんな大人になりたくは……
先生:はい、もう食事です、もう立派な食事です。
男の子:よっしゃ!
NA:戦うあなたの味方。カロリーメイト。
- 企画制作/電通+ビッグフェイス
- CD/古川裕也、山本渉
- 企画+C/山本修
- Pr+演出/森田一成
- Pr/東竜太、中川蓉
- MIX+音響効果/犬丸正弘
- MIX/清水勇輝
荻原海里(博報堂)
大塚製薬/カロリーメイト/WebMovie
二〇二〇年、夏、部活。
【受賞代表コピー】
「二〇二〇年、夏、部活。」
♪~
S:二〇二〇年、夏、部活。
発表された時は、無心でした。
「まだもしかしたら」って、全然受け入れられなくて。
吹奏楽部3年
なんで自分たちの代がこんな事になるんだろ。
バレーボール部3年
リモートミーティングで、みんなの顔を見た時に涙が出てきて、
「あぁ、悔しかったんだな」と思いました。
吹奏楽部3年
何のために部活頑張ってきたんだろう。
サッカー部3年
最初は正直、休めるからラッキーってのもあったけど2日でもう飽きちゃって、
やっぱ、バスケ好きなんで、結局練習しちゃいます。
バスケットボール部3年
鈍りたくない。
剣道部3年
自分は楽器を吹くことが好きなので。
吹奏楽部3年
自分で選んだものだから。最後まで頑張る。
弓道部3年
あの空間、あのメンバーで...