編集部が街で気になった様々なデザイン
LOGO
神戸 2022 世界パラ陸上競技選手権大会 公式ロゴマーク
![](https://mag.sendenkaigi.com/brain/202102/images/103_01.jpg)
- AD/ヨシ中谷
2022年8月26日から9月4日にかけて、神戸市で世界パラ陸上競技選手権大会が開催される。11月27日、その公式ロゴマークが発表された。6月から7月にかけてコンペを実施し、国内で選定委員会を開催。国際パラリンピック委員会での最終決定を経て、アシタノシカク ヨシ中谷さんの案が選ばれた。
ロゴマークは神戸の海の「青」、山の「緑」、名所であるポートタワーの「赤」を基調とし、海洋博物館などさまざまな神戸のシンボルが盛り込まれている。コンセプトは「躍動感と多様性」で、スポーツを通じた平和と多様性の波を感じてほしいというポジティブなメッセージを込めた。「スポーツの発展とともにパラスポーツにある多様な価値観を描いています。伸びやかで自由なラインによってスポーツの躍動感を、カラフルなカラーリングによって共存し調和する価値観を表しています」と中谷さんは説明する。
あわせて大会キービジュアルも発表。任意のサイズでトリミングすることで、媒体ごとに展開可能となる。競技会場や市街地の装飾、入場チケットやメダルのデザインなどにも活かすことを今後検討していく。一般への使用許諾は、2021年春頃からの予定だ。「コンペのあった2020年6月末ごろはコロナの影響で僕自身の仕事も半分くらいになり、世の中が暗くなっていたからこそ“ポジティブな希望のある波を”という思いがあった。そこで神戸を中心に海でつながる地球を描きました。多様な価値観を持つ人たちがつながり、調和してほしいという思いを込めています」(中谷さん)。
同大会組織委員会の増田明美会長も「素晴らしいロゴが完成した。パラスポーツは見たり支えたりするなかで多様性の素晴らしさに触れ、生きる喜びを実感できるなど社会にいい影響を与える。選手が競技に取り組む姿もとてもかっこいい。東京オリンピック・パラリンピックの勢いをそのまま神戸につないでいければ」と記者会見でコメントした。
世界パラ陸上は隔年で開かれているが、東アジアでの開催は初となる。当初は2021年9月を予定していたが新型コロナウイルスの影響で1年延期となった。
CD
青葉市子『アダンの風』
(hermine)
![](https://mag.sendenkaigi.com/brain/202102/images/103_02.jpg)
- AD+撮影/小林光大
- D/町口景(Match and Company Co., Ltd)
音楽家 青葉市子さんが、7枚目となるオリジナルアルバム『アダンの風』を12月2日にリリースした。静かな海の底を泳ぐ青葉市子さんと光って見える泡がとても幻想的な紙ジャケット。薄く透き通った紙を使った歌詞カードは、次のページの写真が透けて見える。「架空の映画のためのサウンドトラック」をテーマに、青葉さんが紡いだ物語・歌を丁寧にビジュアルに映し出している。
ジャケットは...