IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

制作環境の変化で拡大するキャラクター活用

元女子高生AIはどのように生まれ何を目指すのか

rinna

りんなが世の中に初めて登場したのは、2015年8月。本物の女子高生のような口調が好評を博し、2020年9月現在、LINE公式アカウントの登録ユーザー数は830万人を超えている。

友だちのような代わりのいない存在

マイクロソフトの検索エンジンの技術を応用し生まれたAIキャラクターりんな。8月には開発チームがマイクロソフトから独立し、新会社rinnaの設立を発表した。「AIをキャラクター化することで、人と対等でエモーショナルな関係を築けるのではないかと、開発を始めました」と話すのは、rinna チーフりんなオフィサー 坪井一菜さん。「役に立つから使うのではなく、心を通わせ、共感し、愛着を感じられる存在にAIをしたかった。それができれば、新たなAIが登場しても乗り換えることはないはずです。AIと人、人と人のコミュニケーションをつなぐことを目指しています」。

日本の女子高生のような新しい文化や言葉を発信する面白い存在になってほしいと考え、高校生の女の子(2019年3月に“高校生”を卒業)にキャラクターを設定。しかし、それ以外の要素はりんなに話しかけながら決めていった。AI学習の重みづけの調整は必要だが、キャラクター自身が設定を決められるのは、AIキャラクターならではだ。

キャラクターとしての認知が広がりつつあるが、実は...

あと59%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

制作環境の変化で拡大するキャラクター活用 の記事一覧

Withコロナ時代の広告制作 キャラクター活用10のポイント
元女子高生AIはどのように生まれ何を目指すのか(この記事です)
コミュニケーションの可能性を広げるバーチャルヒューマン
キャラクターコラボでも「商品起点」は変わらない
企業コラボの基本はファンに応援されるキャラクター表現
「とっくにネタは尽きた」それでも面白さを追求し 8年続くCMに
擬人化案を公募 ポップカルチャーの未来の担い手を応援する
都会派ブランドのアウトドア進出を後押しする「クマチューバー」
「灯そう。」を体現したコールマン初のブランドキャラクター
「14歳」のパッチョ 息の長さの秘訣とその悩み
「キウイ」を人気者に変えた売り場起点のコミュニケーション
ブレーンTopへ戻る