IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

制作環境の変化で拡大するキャラクター活用

「灯そう。」を体現したコールマン初のブランドキャラクター

コールマン ジャパン

コールマン ジャパンは8月7日、ブランド初のキャラクター「ザ・コールマンズ」を公開した。日本オリジナルで、登場人物は皆デジタルゾンビ。舞台は「大気汚染が広がるゾンビタウン」だ。大自然で用いるアウトドア製品を展開するコールマンと、一見相反するイメージの「ゾンビ」。そのわけを聞いた。

キャラクターを起点にキャンプ市場の拡大を目指す

コールマン ジャパン初のキャラクター、デジタルゾンビファミリーの「コールマン一家」が登場したのは、8月7日に公開されたWeb動画 ザ・コールマンズ「ヨミガエレ!家族の絆」篇だ。

──美しい自然が減少し大気汚染が広がる20XX年。暗い世界でコールマン一家はデジタル中心の生活を送っていた。お母さんの「バーニー」はスマホで“自撮り”をし、お父さんの「ベルトン」とお兄ちゃんの「タフィー」は食事中もスマホやタブレットを手放さない。キャンプが好きな弟の「ラントン」は、汚染された空気で病気になり外出禁止に。家族との会話も減り、いつしか塞ぎ込んでしまっていた。そんなラントンを元気づけるために、一家はキャンプに出かけることを決心する。さまざまな障害を乗り越え自然豊かなキャンプ場を目指す家族。その関係性には変化の兆しが見え始め──。

一家の物語を通じて、家族の絆と自然の大切さを描いた。コールマンは2021年に創立120年目を迎える。節目の年に掲げたテーマ「灯そう、人と地球にやさしい未来を」を体現するアニメーションをつくり上げた。

この企画が始まったのは昨年10月のことだ。コールマン ジャパンのマーケティング本部 マーケティングディレクター 根本昌幸さんは「『灯そう。』のメッセージを軸に、キャンプに興味を持つ人が増え、結果的にキャンプ市場を広げていけるようなコミュニケーションを展開したいと考えていました」と話す。

依頼を受けたジオメトリー・オグルヴィ・ジャパンのアソシエイト クリエイティブディレクター 鈴木大栄さんは、「幅広い層にアプローチし、興味を持ってもらうためにアニメーションの手法を選びました。時代の空気感を描いても生々し過ぎず、心地よく見ていただけるのでは、と考えたんです。そこで提案したのが『デジタルゾンビ』です」と説明する。

「プレゼンで最初にゾンビの案をいただいた時はさすがに驚きました(笑)。でも...

あと63%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

制作環境の変化で拡大するキャラクター活用 の記事一覧

Withコロナ時代の広告制作 キャラクター活用10のポイント
元女子高生AIはどのように生まれ何を目指すのか
コミュニケーションの可能性を広げるバーチャルヒューマン
キャラクターコラボでも「商品起点」は変わらない
企業コラボの基本はファンに応援されるキャラクター表現
「とっくにネタは尽きた」それでも面白さを追求し 8年続くCMに
擬人化案を公募 ポップカルチャーの未来の担い手を応援する
都会派ブランドのアウトドア進出を後押しする「クマチューバー」
「灯そう。」を体現したコールマン初のブランドキャラクター(この記事です)
「14歳」のパッチョ 息の長さの秘訣とその悩み
「キウイ」を人気者に変えた売り場起点のコミュニケーション
ブレーンTopへ戻る