休館中のピューロランドの活動をそのままドキュメントする
2月22日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、東京・多摩センターにあるサンリオピューロランド(以下 ピューロランド)は臨時休館に入った。それから1ヶ月後に公式YouTubeで、2本の動画が公開された。
「何をするか」「誰とするか」「どこでするか」を大切に、職住近接を推奨し自由な働き方を進めてきたカヤック。新型コロナウイルスの影響で、働き方がどう変わったのか聞いてみた。
カヤックは、「面白く働く」ことをテーマに社員の自主性を大切にした働き方を推進してきた。そんなカヤックの本社がある神奈川県鎌倉市でも新型コロナウイルスで緊急事態宣言が発令され、出勤の自粛が求められている。多様性を認める会社として、在宅勤務を推奨するか社内で議論があったと広報担当 梶陽子さんは話す。
「社員の健康を守ることが第一ですが、どこまで社で定めるかは慎重に判断しました。最終的に神奈川県や鎌倉市の発表には従う前提のもと、在宅勤務を推奨するも徒歩通勤の社員が会社に来ることは禁止しない方針を発表。その決定の過程はSlackですべて公開し、社員の声も取り入れています」。2月中旬から段階的に自己判断で在宅勤務が進んでいき、4月15日現在では9割以上の社員が在宅勤務をしている。
社外で働く際に課題となるのがコミュニケーション。同社では...