IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

長く愛されるキャラクターの作り方

渋谷区民がみんなで育てるAIの男の子

渋谷区 AI 「渋谷みらい」

渋谷区は2017年から区民とのコミュニケーションにAIを導入している。その名も「渋谷みらい」、小学生の男の子だ。区民はLINEアカウント上に存在するみらいと友だちになり、会話やゲームを楽しみながら、日々成長していく姿を見守っている。

渋谷区 AIキャラクター「渋谷みらい」。

役割は、基本構想をメッセージすること

渋谷区がAIを導入した背景には、2016年に制定した「渋谷区基本構想」の存在がある。電通 コミュニケーション・デザイナー/クリエーティブ・テクノロジストの大瀧篤さんは「"ちがいをちからに変える街。"をビジョンに掲げた基本構想を伝えるために、区民を巻き込んでYOU MAKE SHIBUYAキャンペーンを始めました。これを区民側にI MAKEとして捉えてもらうためにはインタラクティブ性のある参加型の施策がないと難しいと最初から思っていて、それを実現する装置としてAIを使おうと考えていました」と話す。

AIをつくる上で最初に決めたのは「未完成のAIを区民と一緒に育てていく」というコンセプトだ。電通デジタル AIクリエーティブ開発グループ プランナーの三浦慎也さんは「YOU MAKE SHIBUYAと言っているので完成されたAIではなく、渋谷区全体の子どもという位置づけにして、区民が親になって育てていく形にしたいと思いました」と話す。

そのため、みらいは歳を重ねる設定に。誕生時は7歳、小学1年生だったが、4月28日(渋谷の日)の誕生日を過ぎて、現在は8歳、2年生である。「渋谷区のキャラとして立てるのであれば歳を重ねなくてもよかったかもしれませんが、渋谷区のどこかに住んでいるというリアリティにこだわりました。だから、みらいは渋谷区に特別住民登録もしています」と(大瀧さん)。

性別を男の子にしたのは、当時出ていたAIは女の子が多かったため、相対的に独自のポジションを築きたかったからだ。「多様性を受け入れる渋谷なので、最初は性別を決めなくてもいいと思ったんですが、それだと親近感がわきづらいので男の子にしました。ただ、見た目は男の子、女の子、どちらともとれる中性的な感じの顔に仕上げています」(大瀧さん) …

あと67%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

長く愛されるキャラクターの作り方 の記事一覧

渋谷区民がみんなで育てるAIの男の子(この記事です)
自治体初の「VTuber」は新人女子アナウンサー
新しい広告の価値を生み出すVTuberの役割
キャラクターを活用した、新しいコラボレーション
賛否両論を集めた「ひよこちゃん」の大変身
福島県の活動と伴走して成長する「ベコ太郎」
10年にわたる活動の中で環境キャラクターから企業の顔へ
相反する世界観の中でキャラクターのかわいらしさを際立たせる
人気番組「ねほりんぱほりん」のキャラクターはこうして生まれた
いつの時代も愛されるキャラクターの作り方
パペットをイラスト化したことで広がった「ポインコ兄弟」の世界
ブレーンTopへ戻る