IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

長く愛されるキャラクターの作り方

人気番組「ねほりんぱほりん」のキャラクターはこうして生まれた

NHK「ねほりんぱほりん」

テレビで顔を出しては話すことができない人物から赤裸々な真実を引き出すため、司会のYOUと山里亮太がモグラの人形に、ゲストがブタの人形に扮してトークを展開していく人気番組「ねほりんぱほりん」(NHK・Eテレ)。まるで生きているかのように見えるキャラクターたちはどのように生まれてきたのか。

通常、人形の動かしやすさを重視してキャラクターを作るが、「ねほりんぱほりん」の場合、イラストのかわいらしさを重視して人形を作っている。

泣いているようにも、笑っているようにも見える表情に

「企画がスタートしたのは2014年の秋頃。顔出しできないゲストの代わりに架空のキャラに喋らせようというアイデアを出しました。宇宙人のような正体不明の生き物より身近な動物のほうがいいだろうということで、"タブー"を語るという語呂合わせからブタが選ばれました。対するMC役は、話を聞く動物ということで、モグラ、ミミズク、ウサギといった候補の中から、"掘る"イメージが強いモグラに決定。いずれも、当初は若い人の気持ちに引っかかるよう、可愛いだけじゃなくて少し毒のあるキャラクターにしたいと考えました」と話すのは、NHK ディレクター 藤江千紘さん。

そこでNHKの仕事も多く、幅広いタッチの作品を手がけてきたイラストレーターの師岡とおるさんやNHKの映像デザイン部の森内大輔さんと共に、初回ゲストである"プロ彼女"と"没落社長"をモデルにデザインを詰めていくことに。この時ヒントになったのはレゴブロックに付属されている人形のフラットな表情だ。

「人形によって性格やキャラを提示するのではなく、世間から色眼鏡で見られがちなゲストたちだからこそ先入観を持たず見てもらいたいということ。また、発言の内容によって笑っているようにも泣いているようにも視聴者が自由に解釈できる余地を残したいということ。その2つの意味合いで、フラットなキャラクターを作ってほしいと師岡さんにお願いしました。モグラのほうは、忖度せず無邪気に切り込んでいく好奇心を、つぶらな瞳で表現してもらいました」(藤江さん) …

あと66%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

長く愛されるキャラクターの作り方 の記事一覧

渋谷区民がみんなで育てるAIの男の子
自治体初の「VTuber」は新人女子アナウンサー
新しい広告の価値を生み出すVTuberの役割
キャラクターを活用した、新しいコラボレーション
賛否両論を集めた「ひよこちゃん」の大変身
福島県の活動と伴走して成長する「ベコ太郎」
10年にわたる活動の中で環境キャラクターから企業の顔へ
相反する世界観の中でキャラクターのかわいらしさを際立たせる
人気番組「ねほりんぱほりん」のキャラクターはこうして生まれた(この記事です)
いつの時代も愛されるキャラクターの作り方
パペットをイラスト化したことで広がった「ポインコ兄弟」の世界
ブレーンTopへ戻る