普段よく見るサイト
AMP
ミレニアル世代を対象に、少し先の未来を予見したビジネス、テクノロジー、そしてモノづくり情報を紹介するサイトで、今後の消費を担うミレニアルズ層に何が響き、共感するのかを学んでいます。
私自身はバブル時代を体験した世代で、モノの価値観やワークライフバランス、人付き合いの範囲や深さまで、彼らとはまったくと言っていいほど異なるため、まさに人間観察的な意味合いで眺めています(笑)。
よりよき未来のあり方に寄与するさまざまなプロダクトやサービスなど、まだ社会的関心も薄いシードの段階で紹介されているので、最近強く感じる「今ない価値観を健在化させることができるPRこそがスタートアップの成功に大きく寄与できる」という持論の下、どんなPRが仕掛けられるだろうとイメージトレーニングのエクササイズにも有効です。
TED
言わずもがなのサイトなので、説明は省略。社会問題やアカデミックな話題、また最新テクノロジーなど「小難しい」話を短い時間でわかりやすく構成して、プレゼンする小気味よさはいつ見ても憧れます。
PRで言うところのストーリーテリングのスキルが満載です。言葉だけのプレゼンテーションでも十分伝わるのですが、あえて小道具を使ってさらに「なるほどー!」と理解を促す工夫なども多く、自分のプレゼンテーションを組み立てるときのベンチマークとして頻繁に覗いています …