
※上記ポスター内の画像(一部)
3D scan by Rhizomatiks Based image by TAKCOM for the Perfume LIVE tour
3D scan by Rhizomatiks
docomo×Perfume/企業広告
「docomo FUTUREーEXPERIMENT VOL.01 距離をなくせ。」ポスター
通信が叶える未来を実証実験してみせる。第一弾では「距離をなくせ。」というテーマのもと挑戦を行う。グラフィックではその告知を展開しました。いかに技術が進化しても、それを叶えるのは人間であり、達成されるべき目的も感動や体験などとてもライブなものであり、そこにドラマがあると思います。心に差し迫るコピー、Perfume3人の生な姿。技術により、未来はどんなに素敵になるのか。未来にドキドキする、歩く人の足を止めれるものになっていたらいいなと思います。
(電通 アートディレクター 上西祐理)

docomo×Perfume/企業広告
「docome FUTURE-EXPERIMENT VOL.1 距離をなくせ」
全世界生中継イベント
この企画の実現の肝となった通信の低遅延化と同期技術が凄いのは言うまでもないが、読後感の真ん中に企画したのは、17年間、ずっと一緒にいて活動し続けていたPerfumeが、その歴史で初めて別々のステージに立ち、ひとつの表現をつくるという物語だ。Perfumeの3人に対する感動はテクノロジーでは代替できない。でも、人の物語を鮮明にすることは出来る。
冒頭の映像は、それぞれ現地で24時間前から撮影開始、この高速大容量の回線を通して東京に集約し、本番までの12時間ほどで編集作業を全て終えた。直前に行われたリハーサルでは、スタッフが3都市に別れているにも関わらず、通信を通して一切ストレスなく確認が行われた。そういった裏側の生々しい制作のプロセスの進化も、通信の未来を象徴していた。
(Dentsu Lab Tokyo クリエイティブディレクター 菅野薫)
- 企画制作/電通+Dentsu Lab Tokyo+P.I.C.S
- CD/菅野薫
- 企画/保持壮太郎
- C/小山佳奈
- AD/上西祐理
- クリエイティブスーパーバイザー/MIKIKO
- チーフCPR/池内光
- CPR/藍耕平
- PR/加島貴彦、池田了、丹治遥
- アーティスト/Perfume
- アーティストマネジメント/Amuse
- レーベル/Universal Music
- AE/片山享、神谷充、大和丈紘、田中尚樹
- CAS/松崎有紀子
- 制作/電通クリエイティブフォース+J.C.スパーク
- D/吉田由梨、大渕寿徳、荻野沙理、藤谷力澄 …